京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:13
総数:811493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

矢車 生活単元学習「おしごとずかん」〜自動車整備〜 Part2

画像1
画像2
画像3
 エンジンオイルについてお話をいただいたり、タイヤ交換の体験をさせていただいたりしました。

2年 古典の日「ずいずいずっころばし」

 本日11月1日は「古典の日」です。2年生では、音楽科で「ずいずいずっころばし」というわらべうたに親しみました。
 子どもたちは、昔から歌い継がれてきたわらべうたを歌いながら、楽しく学習に取り組むことができました。
画像1
画像2

矢車 生活単元学習「おしごとずかん」〜自動車整備〜 Part1

 31日(火)、矢車学級では自動車整備のお仕事に携わる方に来ていただき、出前授業をしていただきました。
 初めに、自動車整備の仕事として、ウォッシャ液を入れる仕事を体験させていただきました。そのあとにはバッテリーについて見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit6 4

画像1
画像2
画像3
最後にペアで京都にある施設を伝え合いました。
今後京都にある施設や京都でできることを紹介する表現をペアトークなどで学習していきます。

6年外国語科Unit6 3

画像1
画像2
画像3
その次に各自のギガ端末でデジタル教科書を使ってアニメーションを視聴しました。

6年外国語科Unit6 2

画像1
画像2
画像3
次にALTの先生や6年担任の先生の出身地の紹介を聞いてUnit6で学習する表現を知りました。

6年外国語科Unit6 1

今日からUnit6の学習に入りました。はじめに歌を歌いました。Unit6で学習する歌はSingです。ALTの先生の後に続いて歌詞の練習をしてから歌いました。
画像1
画像2
画像3

矢車 収穫をしよう

画像1
画像2
画像3
 31日(火)、矢車学級では、ダイコンやカブの収穫を行いました。

1年生 古典の日

画像1
本日、古典の日のため、国語科の学習で「竹取物語」を学習しました。子どもたちは、千年以上の前の言葉に最初は難しいと戸惑っていましたが、学習が進むにつれ、言葉の意味が分かるようになってくると、普段の言葉との違いを楽しむようになってきました。
 もし機会がありましたら、ご家庭でも日本の伝統文化についてお話していただければと思います

5年ハロウィンクイズ

画像1
画像2
画像3
ALTの先生自作のハロウィンクイズをしました。子どもたちは楽しんでクイズに答えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 3年 社会見学
11/14 矢車・3年 社会見学
11/15 4年 モノづくりの殿堂
11/16 矢車 小中交流会
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp