京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:14
総数:358239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

4年 体育

画像1
画像2
体育の学習ではマット運動が始まりました。

前転,後転できますか?

これから自分のできる技に挑戦していきます。

5年 家庭科

家庭科の学習では2回に目の調理実習に向けて調理計画を立はてました。
今回はみそ汁とごはんを作ります。

しっかり作れるようにしっかりと計画を立てていました。
画像1
画像2
画像3

2年生  本が大好き!

2年生は、1週間に一度の学校図書館に行く時間を楽しみにしています。

どの本を借りようか迷う時間も、じっくり本を読む時間も、本に親しむ大切な時間です。
画像1
画像2

5年 理科 もののとけ方

水の中で砂糖や食塩はどのように溶けていくのか。
また、溶けたものはどこにいくのか。
予想を立てながら実験をして検証していきます。
今回は食塩を水に溶かします。
さぁ。結果はどのようになったのでしょうか。消えたのかな。
それとも…。  ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1画像2

大根成長記録

間引きと追肥をしてから一週間。本葉が少しずつ大きくなってきました。
みんながよく見る大根の葉っぱになってきたかなぁ。
画像1

5年 外国語科

画像1
画像2
外国語科では「He can run fast. She can do kendama.」の学習を行っています。その中で学校の教職員にできることできないことのインタビューをしに行きました。

その結果をクラスで交流し、友達に伝えられるように練習をしています。

ひかり 運動会

その2
画像1
画像2
画像3

ひかり 運動会

久しぶりに全校児童が集まった運動会。
ひかり学級の子どもたちもそれぞれの学年のお友達と一緒に
演技や競技を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ともだち見つけた!

図画工作科で、「ともだち見つけた!」の学習を行いました。
カラーセロハンを使って自分だけのカメラを作り、校内に顔に見えるものを探しに行きました。
色々な顔が見つかり、子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1
画像2

福神社大祭

 10月15日(日)は地域の福神社大祭で、神輿巡幸がありました。子ども神輿も出て、たくさんの子どもたちが参加しました。6年生は光徳小学校の運動場で子ども神輿を担がせていただきました。「ほいっと、ほいっと」とかけ声が響いていました。地域行事に参加できて貴重な体験ができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp