京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up16
昨日:65
総数:377155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 光のさしこむ絵

画像1画像2画像3
今日は絵を手掛ける児童もいました。

テーマは「カメ」。

好きなイラストをタブレットで探して、下書きをします。

スムーズに出来上がったので、次はお花紙やセロハンを使って着色をしていきます。

活動が楽しく、美しい作品ができそうなこともあり、子どもは次の活動にも意欲を見せていました。

3くみ 額縁作り

画像1
今日は図画工作で、光のさしこむ絵の作品作りをしました。

まず始めは、額縁作り。


今回は自分たちで説明書を読みながら、丁寧に作成しました。

額縁は素早く作れたので、次はとうとう絵を描いていきます。

素敵なステンドグラスのような作品目指して、後半も頑張ります。

3くみ オーナメント作り

画像1画像2
今日は3組でオーナメント作りをしました。

昨年度も行った活動ですが、今年度は昨年度の作品を越える個々の目標をもって、活動に取り組みました。

12月には、大きなイベントがあるので、今からコツコツと作品作りに取り組んでいきます。

4年生 フェスタ大原野に向けて

画像1
画像2
画像3
日曜日に行われるフェスタ大原野。参加するメンバーでリハーサルを行いました!当日の本番が楽しみです♪

4年生 国語「クラスみんなで決めるには」

画像1
画像2
国語で話し合いの学習をしました。司会・記録などの役割を決め、「4ゆうで2学期最後のお楽しみ会を開こう」という議題で話し合いました。
みんなの意見をまとめるために、相手の意見をしっかりと受け止めながら自分の意見を述べたり、友達から出た意見のよさを認め、自分の考えを変えたりしていました。

4年生 青空読書の後には…

画像1画像2
3年生と一緒に青空読書を楽しんだ後・・・芝生の上に敷いていたシートを片付けることになったのですが、なんと4年生自ら「ぼくたちがやるよ!」と言ってたたみ始めてくれました。かっこいい姿に、惚れ惚れです♪

4年生 青空読書

画像1画像2画像3
水曜日は青空読書でした!ぽかぽかの陽気の中、のんびりと読書タイム♪とっても楽しそうでした!

2年 生活「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生でのおもちゃフェスティバルに向けてクラスのおもちゃフェスティバルをひらきました。実際にお店番をしたりお客さんとしてまわって遊んだりしました。
改善点も見つかったようなので、本番に向けてよりよくなるように話し合ったり付けたしたりしていきたいと思います。

生活科「あそんで ためして くふうして」

1年生を招待して「おもちゃフェスティバル」をするために、
自分たちでおためしのお店を開きました。

お店屋さんではルールを説明したり、お客の呼び込みをしたりと工夫をしていました。
お客さんも楽しむだけでなく、終わった後にアドバイスをしてくれました。

来週、このアドバイスをもとに修正をして、本番を迎えたいと思います。
画像1
画像2
画像3

青空読書

現在「どんぐり読書月間」の真っただ中です。

朝読書や図書室の時間もたくさんの本を読んでいます。

先日は「ゆうゆうバス」での「青空読書」もありました。
バスの中で読んだり、芝生の上のシートで読んだり、
それぞれの読書を楽しんでいました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp