京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:10
総数:316752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【6年】学年運動会3〜100m走〜

画像1
画像2
第1種目は、100m走!
速くなった子ども達の走りをじっくりと見ていただきました。

【6年】学年運動会2〜開会式〜

画像1
画像2
学年運動会は、開会式もすべて子ども達で運営しました。
担当に立候補してくれた子ども達は、どの子もはきはきと言葉を伝え、気持ちよく学年運動会をスタートすることができました!

【6年】学年運動会1〜始まる前には・・・〜

画像1
12日(木)とても気持ちの良い天気の中、6年生の学年運動会を行うことができました。
子ども達は運動場に出る前に、団体演技の練習の度に書いてきた振り返りをじっくりと読んでいました。これまでの自分の頑張りを振り返り、いざ!学年運動会の始まりです!

【4組】 音楽 リズムに合わせて

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間に、タブレット端末を使ってリズム遊びをしました。スクラッチを使って、自分の好きなリズムを作ってみんなの前で披露しました。1小節ごとのまとまりに気を付けて、オリジナルのリズムを作って楽しむことができました。

【4組】図工 野菜スタンプ

画像1
画像2
 畑に実った野菜を使って、スタンプをしました。野菜の断面を観察したり、においをかいだりしたあとに絵の具をつけてスタンピングを楽しみました。秋のキノコをイメージして、かわいらしい飾りをつくることができました。

【5年】ミラクル!ミラーステージ

図工「ミラクル!ミラーステージ」の学習では、鏡の性質を使った作品作りを進めています。「そういう使い方をするのか!」と、見ている方も楽しい作品が出来上がりそうです。様々な材料の準備にご協力いただき、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

【6年】水よう液は何性なのだろうか

画像1
画像2
5種類の水よう液がそれぞれ酸性・中性・アルカリ性のどれにあたるのかをリトマス紙を使って調べました。
事前の予想と結果を見比べて、それぞれ考察をしていました。

【6年】もとの形がどう変化しているかな・・・

画像1
算数では「図形の拡大と縮小」の学習をしています。
今日は、もとの形がそれぞれどのように変化しているのかを図を示しながら友達に説明していました。
自分が気づいたことを伝え、その後相手の考えを聞いている子ども達。
友達と一緒に伝え合う事を楽しんでいます。

【3年】「人権の花」運動

画像1
画像2
画像3
1人1球ずつ球根を受け取り,プランターや鉢に丁寧に植え付けました。
人権尊重の気持ちを大切にし,大切に育ててほしいと思います。

【3年】「人権の花」運動

画像1
画像2
5日、「人権の花」運動に3年生が参加し、水仙の球根贈呈式が行われました。
「人権の花」運動とは,次代を担う子どもたちが、人権の花「水仙」の球根を協力し合って育てることを通じて、人権尊重の精神を育むことを目的とする取組で、京都人権擁護委員会の方に協力をいただいて実施しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/15 就学時健康診断
11/16 山科支部育成合同運動会
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp