京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:54
総数:726495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【2年生】11月2日 三角定規の申し込みについて

本日、三角定規の申し込み用の封筒を配布しました。

学校で申し込みを希望される方は、11月10日(金)までに封筒に代金を入れて持たせてください。

おうちにあるものを使っていただいてもかまいません。
画像1

【2年生】算数「かけ算(2)」

 かけ算の九九の学習を進めています。数図ブロックやアレイ図を使いながら九九を作ったり、絵や図をかきながら「一つ分」と「いくつ分」を分かりやすく表して問題を解いています。

 九九に隠されたきまりや、絵や図に書くと分かりやすくなることに気付きながら、楽しく学習をすすめています。ノートも見やすく、丁寧に書くことができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】算数「かけ算(2)」8の段

 8の段の九九を使って、文章題を解くことに挑戦しました。
 自分の考えをみんなに伝えることにも、少しずつ取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

【2年生】係活動

 学級活動の時間に、係活動をしました。
 GIGA端末を使って掲示物を作成するカレンダー係や、いつも可愛らしい飾りで教室に季節感を生み出してくれるかざり係、オリジナルの絵でぬりえを作るぬりえ係など、各係がクラスのみんなのことを考えて、様々な取り組みを行っています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】算数「かけ算(2)」

 ノートに書いた自分の考えを、友達に説明します。「まず…」「次に…」「だから…」を使うと、上手に説明することができますね。

 また「7×4」なのか、「4×7」なのか、かけ算(1)で学習した「〇このいくつ分」にも注目しながら、問題文を読み解いていきます。
画像1
画像2

3年生 「ことわざ・故事成語」

前の時間に作ったことわざや故事成語を使った例文を、
3人グループで交流しました。
そのあと端末を使って、日めくりカレンダーを作成
しました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語 修飾語を使って書こう

 修飾語の学習では、修飾語を使ってわかりやすい文を書いたり、修飾語がどの言葉に係っているかを考えたりしています。
 修飾語がどの言葉に係っているのかを見つけるのは難しく、近くの人と話し合ったり、全体で確認しながら進めました。
画像1
画像2

【2年生】体育 ボールけりゲーム

 体育では、ボールけりゲームの学習を進めています。
 試合前には「よろしくお願いします」と、しっかり挨拶をしてから始めます。パスを繋いで得点となるよう、どのチームも白熱しています!
 ボールをよく見て、自分の足でしっかり止めることができている子どもたちも増えてきました。回を重ねるごとに、メキメキと上達していますね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】久世ノートの取り組み

 毎週週末に、久世ノートでの自主学習の宿題を出しています。予習や復習を中心に、自分が興味・関心をもった分野についてまとめています。今回は自分たちが取り組んできたノートの鑑賞会をしました。

 ノートのまとめ方、字の美しさ、学習の内容など、自分たちにはなかった視点を吸収しながら、次の自主学習に生かそうとしている姿が見られました。今週末も久世ノートの宿題があります。どんなノートが完成するのか楽しみです。


保護者の皆様へ
いつも子どもたちの学びの見守りをありがとうございます。「おうちの人に問題を作ってもらったよ」「おうちの人と一緒に考えながら取り組んだよ」など、保護者の方にもたくさんご協力いただきながら頑張る様子が伝わってきます。引き続き、子どもたちのサポートをどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

【2年生】国語 「お手紙」

お手紙の単元では、お話を読んで想像したことを音読に表す学習をしてきました。

学習の最後には、小道具のポストや、がまくんの家の窓、ベンチを上手に使って、想像したことを声色や動きにのせて、音読劇ができました。

音読劇をしたり、友達の音読劇を見たりすることを通して、文章や挿絵からも、かえるくんやがまくんの様子を読み取ることができることが分かりました。
たくさん読み取ったことを音読劇に表すことは緊張もしたようですが、楽しんでできたようです。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/11 六斎

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp