京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up78
昨日:160
総数:690399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(1年生)

 1年2組 Kさん  
10月4日(水)1限の時間を利用して,学年体育が行われました。1年生は,ムカデ競争を実施します。当然ですが,1人でもバラバラな動きをすると前に進みません。そこでKさんは,クラスの先頭に立って冷静に,しかも,的確に声をかけてくれました。Kさんのこの行動は,クラスのみんなの行動力を高め2組のタイムは,2位のクラスに2分以上の差をつけています。体育大会もこの調子でクラスを引っ張っていってほしいです。

 1年2組 Kさん 
Kさんは,いつも慎重に考えて行動できる人物です。友達同士のトラブルが起きた時にどちらか片方に思い入れするのではなく,起きたことをしっかりと見極めて,冷静な観察をして報告してくれました。この行動は,友達同士のトラブル解決の大きな手助けとなりました。トラブルに巻き込まれたくないので,無関心を装う人が多いなか,このKさんの勇気ある行動に感謝です。ありがとう!Kさん!

 1年2組 Mさん 
Mさんは,10月12日(木)に実施される体育大会に向けて,クラスの団結力を盛り上げるために,応援歌を作ってくれました。その応援歌をみんなで終学活や休み時間を利用して歌っています。この応援歌を歌うとクラスのみんなを笑顔にし教室にあたたかい雰囲気をもたらしてくれています。Mさんの才能とやさしさに感謝です。

 1年3組 Hさん Mさん 
10月3日(火),学校全体で体育大会予行が4限から6限の時間を利用して実施されました。その中で,各色別の応援団の時間が設けられました。そのときに,3組のHさんとMさんは,3組代表として,また,赤組代表の盛り上げ隊として,元気いっぱいの声で応援してくれました。おかげさまでHさんとMさんの活躍は,赤組のみんなの気持ちを動かし,各プログラムの予行における応援を盛り上げることに成功しました。3時間に及ぶ予行頑張ってくれて,声もかなりガラガラでしたね。体育大会当日は1日です! HさんとMさんを中心にクラスみんなで盛り上がりましょう!

 1年4組 Tさん Oさん 
10月5日(木)の登校時,TさんとOさんは,いつも通りに自宅を出て学校に向かいました。そこで,道端に落ちている1000円札に気がつきました。「あれ,これお金(1000円札)じゃないか」「きっと落として人は困っているに違いない!」2人は,周りを見渡しましたが,お金を落として困っていそうな人は,見当たりません。「確か,近くに交番があったよな」やさしいTさんとOさんは,すかさず交番に届けてから学校に登校しました。正義感あふれるこの行動に脱帽です。ありがとう!

パレード(PTSクリーンキャンペーン)

1年生が淀水路周辺,2年生が淀城跡,3年生が学校敷地内でどの学年も楽しみながら街をきれいにしています。生徒会本部・美化委員・吹奏楽部のメンバーは掛け声をかけながら地域に呼び掛けています。そして吹奏楽部がパレードを華やかにしてくれています。最後は,一緒に活動をしていただいた地域の方々からのコメントもいただきました。淀の街を盛り上げていくのは,みなさんですね。
画像1
画像2
画像3

淀の街をきれいするぞ!(PTSクリーンキャンペーン)

地域生徒指導連絡協議会の取組みの一つとしてPTSクリーンキャンペーンが,本日の午後に行われました。曇り空に強風が吹く中でしたが,開会式後に学年によっては大きな掛け声で清掃場所に移動するところもありました。たくさんの地域の方々とPTAの皆様も参加してくださり学年別清掃とパレードに出かけました。
画像1
画像2

木の端材(家庭科部)

技術室に家庭科部が集合しています。家庭科部が今日も楽しそうな催しをしています。外部ティーチャーをお招きして細かな作業をしています。木の端材(はざい)を使ってカンナフラワーを作っています。難しそうですがみんな楽しそうです。講師の先生方が丁寧にやさしく教えてくださっているのでどんどん上手に作れているようです。家具を作るときにどうしてもでてしまう端材が大量に処分されることから,環境にやさしい活動としてスタートされたようです。家庭科部のみんなの作品は現在技術室で乾かして後日持ち帰るようです。
画像1画像2画像3

PTA家庭教育講座

本日,PTA家庭教育講座のご案内を配布させていただきました。スクリレとこちらからもご覧になれますのでご確認ください。
こちら→
家庭教育講座

10月授業参観 進路説明会

本日,10月授業参観 進路説明会の文書を配布しております。スクリレとこちらからもご覧になれますのでご確認ください。

こちら→
10月授業参観 進路説明会

作戦会議(体育祭予行)

午後から約15分の色別打合せです。円陣を組んでいる団や団長副団長が前に出て全員に指示を出している団など作戦はそれぞれです。3年生が中心になりながら2年生1年生も声出し役で大活躍です。本番に向けて応援の工夫や作戦会議がこれから改善されるところもあると思います。気持ちよくみんなを応援できる工夫が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール部(順位決定戦)

画像1画像2
 女子バスケ部の順位決定戦の模様をお伝えします。予選リーグを2位で通過した女子バスケ部。他の予選リーグを通過した2チームと試合を行い決勝トーナメントに向けての順位を決める試合です。
 30日(土)に二条中学、1日(日)に烏丸中学と対戦しました。この2試合に連勝すれば、順位2位となって決勝トーナメントの枠が決まります。上の順位で通過すればするほど強豪校の対戦が避けられますので有利となります。

第1戦

画像1画像2
 第1戦は取材に行けませんでしたので、結果をお伝えします。スコアの通り完勝の試合でした。登録メンバー全員が出場し、Tさん(2−2)が9得点をマークし、Yさん(2−2)は公式戦で初めての3Pシュートを決めました。2人ともバスケを中学校から始めたメンバーです。このように、女子バスケ部はミニバスで始めた選手と初心者の選手がうまく融合して強いチームになりました。

二条中  2  2  0  6  10
大淀中 27 16 31 13  87

(最終スタッツ)
Nさん(2−3) 21得点
Kさん(1−2) 17得点
Nさん(2−3) 16得点
Mさん(2−3) 15得点
Tさん(2−4)  9得点
Yさん(2−2)  3得点
Kさん(2−2)  2得点
Kさん(2−4)  2得点
Nさん(2−2)  2得点

第2戦

画像1画像2
烏丸中  2
大淀中 37

 初戦を大勝した女子バスケ部。第2戦の烏丸中学との対戦の模様です。初戦で全員が出場したこともあり、この試合でもそれぞれに目標をもって試合にのぞんでいる感じがしました。第1Qは、Nさん(2−3)が開始直後に連続してスコアしました。開始40秒で相手校がタイムアウトするも、流れは大淀中の一方的なペースでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 教育相談(1・2年生)
進路懇談(3年生)
11/10 教育相談(1・2年生)
進路懇談(3年生)
11/13 教育相談(1・2年生)
進路懇談(3年生)
11/14 教育相談(1・2年生)
進路懇談(3年生)
11/15 教育相談(1・2年生)
進路懇談(3年生)

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp