|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:551 総数:1154847 | 
| 研究協議会
 授業研究会の後、研究協議会が行われました。授業での生徒の活動を見て、各グループでどのような学びがあったのか、他教科ではどうだったか教職員で共有しました。今回は他校からも参加いただきました。また、協議会後は京都市教育委員会から講師の方に来ていただき研修を行っていただきました。ありがとうございました。 明日以降、本日の協議会および研修会で学んだことを授業に活かしてまいります。  授業研究会
 今年度6回目となる授業研究会は、1年6組で国語,2年7組で理科,3年5組で技術,3年7組で社会がそれぞれ行われました。どの授業でも生徒が一生懸命に課題を考え、グループの仲間と考えを共有し議論する姿を見ることができました。 授業研究会が行われたクラスのみなさん、ありがとうございました。  1年生 理科
 1年4組の理科は、力の大きさとばねの伸びの関係について考えました。ばねの先に様々な重りを付け、ばねの長さを測りながら結果をグラフに表し、どのような関係になっているかグループで意見を聴き合いました。  2年生 保健体育
 2年5組の保健体育は、ソフトボールを行いました。ランナーが出た時のポジショニングについて、仲間とコミュニケーションをとりながら守備を行いました。  3年生 国語
 3年8組の国語は、万葉集や古今和歌集などの和歌を音読し、それぞれの歌の心情や情景について考え、まとめました。  おはようございます
 おはようございます。 昨日は立冬でしたが、まだまだ「冬」を感じることが少ないように思います。 ただし、天気予報によると今週末は寒くなるようにです。 体調管理には十分に注意をしてくださいね。    生徒会選挙
 立会演説会後、全校生徒による投票が行われました。一人一人が真剣に考え、責任をもって投票しました。今回も実際の記載台や投票箱を西京区役所からお借りしました。ありがとうございました。  生徒会選挙立会演説会
 5限目に体育館で生徒会選挙の立会演説会が行われました。各候補者がそれぞれ学校をより良くしたいという熱い思いを、全校生徒の前で堂々と演説してくれました。候補者のみなさん、またサポートをしてくれた応援弁士のみなさん、長い選挙活動お疲れさまでした。  1年生 保健体育
 1年3組の保健体育は、ダンスを行いました。今日はダンスの振り付けをグループで考え、サイドステップ等、様々な種類の動きを組み合わせて準備をしていました。  3年生 英語
 3年6組の英語は、日本の魅力を知ってもらうプレゼンテーションをすることを目標に授業を行いました。日本の美味しい食べ物や、お節料理にはそれぞれ意味があることをプレゼンするグループもあり、ALTのセラ先生も興味をもって質問し、それに対しても英語で答えることができていました。  |  |