京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up37
昨日:20
総数:276018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大変暑い中、授業参観・懇談会に多くの保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。

コロコロガーレ

画像1画像2
家から持ってきた箱やトイレットペーパーの芯を使ってコースを作っています。子どもたちは思い思いに立体的なコースを作っています。

2年生 図画工作科 パタパタストロー

画像1画像2画像3
前回作った仕組みから表したいことを考えて、飾りを付けました。

仕組みから表したいものを考えて、いろいろなものがパタパタと動いていました。

2年生 生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1画像2画像3
ミニトマトが赤くなってきました。

今日はゲストティーチャーに来ていただき,正しい脇芽の取り方や肥料の入れ方を教えていただきました。

また赤くなったミニトマトは持って帰るように伝えていますので楽しみにしていてください。

音楽部

小さな世界の合奏の練習をしています。それぞれのパートの練習を頑張っていました。
画像1画像2画像3

水泳学習楽しかったよ

お天気に恵まれて、待ちに待った
水泳学習を行うことができました。

今日は、水に入るととても気持ちよくて
子どもたちの顔も笑顔いっぱいでした。

今日は、大の字に浮かぶ練習や
けのびの練習をしてから
泳ぐ練習をしました。

最後に振り返りをしたときに
前の時間よりも、顔がつけられるようになったよ!
前よりもたくさん泳げたよ!
という素敵な感想を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール部

パスやシュートの練習をしていますね。声を掛け合いながら頑張っていました。いいね。
画像1画像2画像3

タグラグビー部

試合の振り返りミーティングをしました。そこで出た課題を練習で意識しました。熱い中、充実した練習ができました。よく頑張ったね。
画像1画像2画像3

6年 社会

佐賀県にある吉野ケ里遺跡の場所を地図帳で確かめました。
画像1画像2

6年 社会

縄文のむらから古墳のくにへの学習です。米づくりが始まってむらの様子がどのように変わったのかを調べました。
画像1
画像2
画像3

6年 プレゼント

 教室の机に摘んできた花が・・・。こっそりプレゼントしてくれたようです。ありがとう。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp