京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up38
昨日:68
総数:275276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

2年 町たんけんでインタビュー

画像1
次はカステラ屋さんです。お店の名前の由来や歴史を教えてもらっていました。

2年 町たんけんでインタビュー

画像1
教えてもらったことをしっかりメモに取っていました。たくさんの種類のたこ焼きがあることや朝〜昼と夕方〜夜に分けて営業されている理由がよくわかりました。

2年 町たんけんでインタビュー

画像1
グループに分かれて町たんけんに行きました。お店の方に教えてほしいことを一人1〜3問ずつインタビューしました。まずはたこ焼きやさんです。

あおぞら学級 調理実習をしました!

画像1
画像2
レンジで温めたサツマイモをつぶして、砂糖と片栗粉を入れて混ぜました。サツマイモモチを作って焼きました。バターの香ばしい香りがしました。おいしく出来上がりました。おいしくいただきました。ぜひ、お家でも先週持ち帰ったサツマイモで料理を楽しんでほしいと思います。

あおぞら学級 調理実習をしました!

画像1
画像2
 あおぞら畑でとれたサツマイモを使って、調理実習をしました。包丁を使ってサツマイモを切ることにも挑戦しました。みんな上手にサツマイモを切ることができました。

6年 算数

「およその形と大きさ」の学習です。どのように考えたのかをみんなに説明しています。
画像1

6年 総合的な学習の時間

本やパソコンを活用して、自分の関心のある内容を調べて、どんどんメモしています。よく頑張っていますね。
画像1
画像2
画像3

6年 総合的な学習の時間

「平和について」調べています。図書室で関連本を探したり、パソコンで調べたり、集中して取り組んでいますよく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

3年 道徳「いつもありがとう」

道徳で「いつもありがとう」という学習をしました。
授業の初めに、地域の方にお世話になっていることって
何があるかな?
という質問をすると

毎朝見守ってくださっているよ。
という答えが返ってきました。

それ以外にも、学び教室や
桃山南祭りなどの行事などでもお世話になっているよ
と伝えると、そうだったんだ!
と驚きの声を上げていました。

そして、学習を終えて振り返りを書くときには
はずかしくて「おはようございます。」が言えないけれど
これからは、がんばって言ってみよう。
という意見や、
言えないけれど、お辞儀をして「ありがとう」の気持ちを
伝えたいよ。という意見などを書いてくれました。
画像1
画像2
画像3

6年 図工

下絵の線に沿って、丁寧に彫っていますね。よく頑張っていますね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp