京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up15
昨日:25
総数:380315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

How many?

外国語の学習で漢字クイズをしました。

代表の子どもが漢字を予想し、みんなで「How many strokes?」と画数を尋ねました。
そして、そのヒントをもとに友達の考えている漢字を当てました。

みんな正解しようと一生懸命に聞きながら答えていました。
画像1
画像2
画像3

算数の学習

算数で「あまりのあるわり算」を学習しています。
同じ式で異なる答えの計算を比べ、なぜ違うのかをみんなで考えました。
どの子も真剣に考え、自分の考えを友達に説明していました。
画像1
画像2
画像3

3くみ お礼の手紙

画像1
今日は先日手話授業でお世話になった先生に、お礼の手紙を書きました。

手話の学習を絡めて、指文字のスタンプを使って、お礼の手紙を作りました。

喜んでもらえると嬉しいです。

1年生 「整理整頓」

 トイレのスリッパをそろえています。次の人が使いやすいようにしている姿が素敵です。
画像1画像2

1年生 体育「むしになって」

 様々な虫になりきっています。今日はきれいな蝶がたくさんいました。
画像1画像2画像3

1年生 図画工作「おはなしからうまれたよ」

画像1画像2画像3
 人物を描いています。色を塗るときは集中して静かに活動をしました。メリハリをつけて学習をしています。

1年生 算数「大きさくらべ」

画像1画像2画像3
 テープを使って、ロッカー、教卓、自分の机の高さ比べをしました。テープを使うと、高さの順番が分かりやすかったです。ペアで協力して活動をしました。

1年生 国語「かたかなをみつけよう」

画像1画像2画像3
 かたかなをみつけようの音読の練習をしました。その後、カタカナの言葉を見つけました。たくさん見つけることができました。最後には、見つけたカタカナをノートに丁寧に書きました。書き順を確認して書くことができました。

5年生 外国語

画像1
外国語では、生活の仕事をたずね合う学習をしています。
「What time do you 〜?」の言い方を使って、「Me tooチェーン」というゲームをしました。
友だちが何時にどんなことをしているか、とても興味深そうに質問していました。

3くみ お話の絵

画像1画像2画像3
今日の図画工作の時間では、お話の絵の下書きに絵具で着色をしました。

水の量を調節して、筆でトントントントン・・・。


丁寧に着色することができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp