京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up8
昨日:150
総数:686984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

悪い癖が・・・

画像1画像2
嵯峨中 11
大淀中 13

 嵯峨中はスピードのあるチームでした。スピードでは、大淀中が上回るのですが、第1Qは、相手のスピードに合わせてしまった感じに見えました。開始3分30秒で、Nさん(2−3)のミドルシュートで追いつき9−9。センターNさん(2−3)のフリースローで逆転し、Mさん(2−3)のパスカットからの得点でリードを広げようとしましたが、終盤、相手校に得点を許し13−11の接戦でした。

違うチーム?

画像1画像2
嵯峨中 11  5
大淀中 13 26

 第1Qから顧問の先生が大きな声でアドバイスしていました。その影響からか第2Qは、ディフェンスで違いを見せ始めます。スタートから、相手ボールを高い位置で奪い次々と得点に結びつけていきます。第1Qでは見られなかったセンターNさん(2−3)のポストプレーや、Mさん(2−3)の強気なドライブが光りました。Mさん(2−3)の3Pシュートが決まるなど30−14となったところで相手校がタイムアウト。しかし、大淀中の勢いが止まらずキャプテンKさん(2−2)の3Pが決まり35−14と大きくリードしました。

リードを広げる

画像1画像2
嵯峨中 11  5  6
大淀中 13 26 15

 第3Qも、大淀中の得点ラッシュ。1年生のKさん(1−2)が要所でゲームを落ち着かせ、流れを相手校にまったく渡しません。Nさん(2−3)の3Pも光りました。残り3分には、Tさん(2−4)などベンチメンバーも出場して試合に慣れていきます。
 第1Qの悪い流れから、自分達で流れを取り戻したことに感心しました。

完勝

画像1画像2
嵯峨中 11  5  6 11  33
大淀中 13 26 15 15  69

 第4Qも、ベンチメンバーが次々と出場しました。それぞれが、自分のプレーの良さを理解しているようで、そのプレーを発揮しようと頑張っていました。ここまでくると、予選リーグあたりの試合では、どのメンバーが出ても勝つような感じがします。
 バスケットは、スタートの5人だけで勝てるスポーツではありません。登録メンバー1人1人のスキルが向上することが大切で、そのことがチームをさらに強くします。
 結果は67−35の完勝でした。次戦は、全国優勝校の京都精華中学校との対戦です。留学生と試合をする機会はなかなかありません。昨年も、京都精華中学校と対戦しましたが得点をとるだけでも難しい試合でした。次戦は、何点とれるかに注目したいと思います。

最終スタッツ

画像1
Nさん(2−3)26得点
  (3P2本成功)
Nさん(2−3)16得点
Kさん(2−2) 8得点
  (3P2本成功)
Mさん(2−3) 7得点
  (3P1本成功)
Kさん(1−2) 6得点
Uさん(2−3) 4得点
Nさん(2−2) 2得点

男子バスケ部 決勝トーナメント

画像1画像2
 予選リーグを1位で通過、順位決定戦を3位で通過した男子バスケットボール部。21日(土)に、決勝トーナメントの1回戦が行われました。初戦は、他のブロックでの2位通過校との対戦です。
 対戦相手は、樫原中学校。会場も樫原中学校で行われました。

予想外の展開

画像1画像2
樫原中  9
大淀中 29

 相手は、2位通過の学校です。なので、実力は相手校が上だろうという予想でした。しかし、試合序盤から予想外の展開でゲームがスタートしていきます。
 最初のポイントは相手校。しかし、Yさん(2−3)のフリースローですぐに追いつき逆転します。効果的なパスが何度も通りリードを広げていきます。また、Mさん(2−2)を中心にパスカットも効果的で相手のボールを奪って攻撃につなげます。
 第1Qで、29−9と大きくリードします。

取材が立て込む

画像1画像2
樫原中  9  7
大淀中 29 18

 第2Qも大淀中の流れが続きます。前からのプレスが効いて、ボールを奪って一気にリングに向かいます。Kさん(2−3)のシュートが決まったところで、取材班に次の予定が入っていたので途中退出。後から顧問の先生に確認すると、その後も個々のスキルで上回る大淀中の得点ラッシュが続いたようです。

舞台は”かたおかアリーナ”へ

画像1画像2
樫原中  9  7 14 17  47
大淀中 29 18 19 17  83

 1回戦を突破した男子バスケ部。次戦は、22日、ハンナリーズアリーナから名称が変わった”かたおかアリーナ”での2回戦です。2回戦の相手は優勝候補の加茂川中との対戦です。試合を重ねるごとに強くなってきた男子バスケ部。次戦は、成長した姿を試す絶好の対戦相手となりました。

(スタッツ)
Yさん(2−3) 25得点(3P3本成功)
Mさん(2−2) 22得点
Sさん(1−4) 14得点
Kさん(2−4) 10得点
Aさん(2−2)  6得点
Kさん(2−3)  4得点
Yさん(2−4)  2得点


伏見支部授業研究会

今日は,午後から伏見支部の授業研究会がありました。伏見区のそれぞれの学校でいろんな教科の研究授業が行われています。大淀中学校は,1年2組で社会,1年3組で数学の授業です。他の学校の先生方が移動してくるため待ち時間がありましたが,体育館や図書室そしてそれぞれの教室で時間を過ごしているようでした。授業後は,先生方が授業に関しての研究会をしています。他の生徒たちが返っている中,1年2組3組のみなさん,協力してくれてありがとうございました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 教育相談(1・2年生)
進路懇談(3年生)
11/10 教育相談(1・2年生)
進路懇談(3年生)
11/13 教育相談(1・2年生)
進路懇談(3年生)
11/14 教育相談(1・2年生)
進路懇談(3年生)

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp