京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up21
昨日:62
総数:667267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

自転車教室1

警察の方やボランティアの方に来ていただき、交通安全を学びました。

自転車教室2

画像1
実際の道路を想定して左右確認しました。

自転車教室3

画像1
練習をして、実践に生かせるようにテストをしました。

国語科「ちいちゃんのかげおくり」

画像1画像2
 国語科「ちいちゃんのかげおくり」では、場面の様子や移り変わりから、ちいちゃんの気持ちを考え、どんなお話か考えを深めました。「小さな女の子の命が奪われて悲しいお話だと思った」や「家族の愛が感じられて温かいお話だと思った」などいろいろな感じ方がありました。最後は、お話を読んだ自分の考えを「ぐっときタワー」にまとめて交流しました。

算数科「円と球」

画像1画像2
「円と球」では、主にコンパスを使って円をかいたり、円と球の特徴を捉えたりしました。最初は、うまくコンパスを使えず苦戦していましたが、コツをつかんで、円を使った模様も上手に描けるようになってきました。

図画工作科「ぺタパタひらくと」

画像1画像2
図画工作科「ぺタパタひらくと」では、段ボールを開いたり、立てたりしながら、想像したことを友達と協力して表しました。段ボールの形によって見え方が違い、おもしろいです。「おばけやしき」や「日本の四季」などいろいろな世界が広がっています。

家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
 先日、ご飯を炊きました。透明の調理鍋を使って、お米の変化を観察しながら炊くことができました。美味しく食べている姿も素敵でした。

骨を丈夫に

画像1
画像2
食育の学習で骨を丈夫にするために食生活をどのようにすればいいか考えました。

ありがとうの気持ち

画像1
普段の生活の中で「ありがとう」を見つけていきました。

要約しよう

画像1
「世界にほこる和紙」の説明文を短くまとめる学習をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp