![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:78 総数:730428 |
【1年生】算数 かたちづくり
算数では三角形の色板を使い、「かたちづくり」を学習しました。
四角形や大きな三角形を作るには何枚使い、どの辺を重ねるとその形になるのかをお隣や先生と一緒に考えながら作りました。また、風車や自分たちで他にも色んなかたちづくりをしました。 ![]() ![]() ![]() 10月30日(月)の給食![]() 「栂尾煮(とがのおに)」は、さつまいもとえだ豆を甘く煮たもので、京都市右京区の栂尾という地域にある高山寺で生まれた料理です。このような肉や魚を使わず、野菜を中心とした料理を「精進料理」といいます。栂尾煮もその一つで、京都では昔から伝えられ、食べられてきました。さつまいもの食感や甘味をよく味わっていただきました。 3年生 ハロウィンかぼちゃ
白い紙で練習したあと、色画用紙を使って
ハロウィンかぼちゃをつくりました。 周りに蜘蛛の巣を飾るなどして、オリジナルな ハロウィンかぼちゃができました。 ![]() ![]() ![]() わくわくワークランド、行ってきました!その3![]() ![]() ![]() ワクワクワーランドの様子です。その2
社会人として、言葉づかいや挨拶など徹底的に教えてもらえました。それぞれの会社での子どもたちの姿は、本当に立派でした。充実した一日になったと思います。今日はゆっくり疲れをとってほしいです。
![]() ![]() ![]() わくわくワークランド、行ってきました!その1
3・4組は、本日わくわくワークランドに行ってきました。一日、社会人として過ごす中で、たくさんの学びがありました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】10月27日 体育「ボールけりゲーム」
ボールけりゲームの学習がはじまっています。
しっかりボールを見てけったり、友だちにパスをしたりしながら試合を楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 書写 力
今回の書写では、「力」という字を書くことを通して、「おれ」と「はね」の筆使いについて学びました。
おれとはねの筆使いが難しく、苦労している子がたくさんいました。 でも、見本と何度も見比べ、回数を重ねることにより、より良い作品ができました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 道徳 同じなかまだから
今週の道徳では、「同じなかまだから」というお話を読んで、仲間を大切にするとはどういうことかについて考えました。
なかまから公平に扱ってもらえないのは「悲しい」「苦しい」ということを理解し、だれに対しても公平に接することの大切さについて学びました。 授業の最初に「急に友達が態度を変えるとどう思う?」と聞くと、全員が「悲しい。」と言っていました。 どの人に対しても態度を変えず、大切にできるといいですね。 ![]() ![]() 【4年生】図画工作科 ほってすって見つけて
背景も丸刀で彫って、作品がぱっと明るくなりました。全て彫れた子が出たので、作品の版にインクをつけて刷りました。紙をそっとのせてバレンでゴシゴシ、ゴシゴシ。素晴らしい作品ができてきています。
![]() ![]() ![]() |
|