![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:78 総数:730446 |
わくわくワークランド![]() ![]() ![]() 10月27日(金)の給食![]() 「高野どうふ」は、日本で昔から食べられている食べ物です。和歌山県の高野山で作られ始めたことから、「高野どうふ」と呼ばれるようになりました。高野どうふにだしがよくしみこみ、「とてもおいしかった!」と子どもたちも感想を言っていました。 【5年生】もののとけ方
理科の学習では、水にものを溶かした後の水溶液の重さはどうなるのかを予想しました。
食塩を水に溶かすと気体となると思うから軽くなる、食塩と水が一体化すると重くなると思う、3年生の時に粘土は形を変えても重さが変わらなかったから水溶液の重さも変わらないと思う。など、活発に意見を発表することができました。 ![]() 【4年生】体育「ペース走」
インターブロックでペース走をしています。5分間同じペースで走ることをめあてにしています。走るペースがわかってきた子やリズムよく走る子などが見られるようになってきました。
![]() ![]() 4年国語科「伝統工芸のよさをつたえよう」
伝統工芸のよさをつたえ、理由や例とともにリーフレットにまとめ、友だちに知らせます。今日は図書館の本や百科事典、インターネットを使って、調べる伝統工芸の魅力を2つ見つけて書き出しました。
![]() ![]() 【4年生】算数科 割合
テレビ塔・百貨店・学校があるうち、何倍になるかを考えて学校の高さをもとめました。テープ図をかいて、テープ図から式に表して答えを出しました。
![]() ![]() 【2年生】体育「ボールけりゲーム」その6
横一列で向かい合い、
「よろしくお願いします。」 いよいよ試合が始まります。 ![]() 【2年生】体育「ボールけりゲーム」その5
ボールを使ったチーム練習の前に、準備体操をしています。
お互いに声を掛け合いながら、チームワークを高めていきます。 ![]() ![]() 【1年生】道徳 「そろっているけど」
今週の道徳は「そろっているけど」の教材を使い、みんなで使うものについて学習しました。
みんなで使うものがバラバラであったり汚くなっていたりすると、「気持ちよく使えない」や「悲しい気持ちになる」という意見等がでました。 学校生活ではみんなで使うものが多いので、スリッパをそろえるなど次のお友達のことを考え、過ごしていけたらいいなとみんなで話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】朝読書「読み聞かせ」
今日の本の題名は「かっぱのあいさつ」です。
新しい図書係のメンバーは、練習した成果をみんなの前で披露することができました。 ![]() ![]() |
|