京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up23
昨日:28
総数:315417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年理科ー電気の通り道

前回、休んでいる人がいたので、もう一度、乾電池と豆電球をつないで、明かりがつくのは、乾電池のプラス極とマイナス極につないだ時であることを確かめました。豆電球に明かりがついているときの電気の通り道を回路ということを学習しました。
画像1
画像2

5年理科ーもののとけ方

50mLの水にミョウバンを5gずつ溶かしました。食塩は20gで溶けきれなくなりましたが、ミョウバンは10gで溶けきれなくなりました。
画像1
画像2

4年理科ーわたしたちの体と運動

体を動かすとき、体がどんな働きをしているかというまとめをしました。骨は支えること。筋肉は縮んだり緩んだりすること。関節では曲げることができることを教え合いました。自分の腕を動かして、縮んだ筋肉の場所を指示したり、模型を動かして縮んだ筋肉の場所を説明しました。
画像1
画像2

3年理科ー電気の通り道

電気の通り道について学習していきます。今日は、乾電池と豆電球をつけたソケットをつないで明かりをつけてみました。明かりがついたら、顔の笑顔もぱっと明るくなるようでした。その後、逆に明かりがつかない時のつなぎ方を調べ、伝え合いました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp