京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:121
総数:591990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

生徒会本部新旧交代式&後期認証式

本日、生徒会本部新旧交代式&後期認証式を行いました。
まず始めに生徒会本部新旧交代式を行い、旧本部役員へ感謝状が贈られました。
旧本部役員を代表して生徒会長が挨拶した後、旧役員それぞれから新本部役員へ認証賞が手渡されました。
その後、後期認証式へと移りました。
体育館の雰囲気はとても良く、間違いなく今までの先輩たちが築いた伝統を引き継ぎ、更に醍醐中学校を素晴らしく導いていってくれると感じました。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校総合文化祭 弁論大会

11月4日(土)に京都市中学校総合文化祭の「京都市中学校弁論大会」がありました。
本校から生徒2名が参加しました。
本来は代表者1名の参加なのですが、今年度は基準弁論の大役を担うため2名の参加となりました。
どの参加者も自分の普段の生活の中で感じたこと、心を動かされたこと、学んだことなどを聴衆に発信していて、涙を誘う場面もありました。
緊張感の漂うあの大きなホールの中で、立派に発表を行ってくれた2人に大きな拍手を送ります。
素晴らしい発表をありがとう。
また、応援に駆けつけてくださった保護者、友人の方々、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

秋季大会・決勝トーナメント(女子バレーボール部)

11月3日(金)、女子バレーボール部の秋季大会・決勝トーナメントが行われました。
対戦校の同志社女子中学校は実力伯仲で、第1・第2セットともに手に汗握る大接戦でした。
相手チームにセットカウントをリードされる中、驚異的な粘りを見せ、あと一歩で第3セット目に突入というところまで迫りました。
結果は2−0で敗れましたが、強打にも果敢に立ち向かうことができ、チームとしての大きな成長を実感できた試合になりました。
引き続き、試合の度にレベルアップしていく女子バレーボール部へのご声援をよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

第35回京都市中学校朗読コンクール

11月3日、第35回京都市中学校朗読コンクールが開催されました。
本校から3名の生徒が出場しました。
会場には緊張感が漂い、静寂に包まれる中、堂々と表現豊かに朗読することができました。
声や表情、仕草などを工夫し、迫力のある朗読に仕上がっていました。
現代文の部に出場した、本校生徒3名の内1名が優秀賞をいただきました。
おめでとうございます!
画像1
画像2

生き方探究・チャレンジ体験

生き方探究・チャレンジ体験が終了しました。
学校を離れ緊張しながらも充実した時間を過ごせたのではないでしょうか?
お疲れさまでした。
どの事業所でも「一生懸命やってくださっています。」とお褒めの言葉をいただいています。
先生たちにとっては、それがなによりうれしい言葉です。
今回の学びを、これからの家庭や学校での生活に活かしてい。
それが事業所でお世話になった方々へのお礼に繋がります。

事業所の皆様方、お忙しい中、本校中学生を受け入れて多くの体験をさせて頂き、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

R5 前期学校評価結果

R5 前期学校評価結果を掲載しました。
アンケートにご協力いただきありがとうございました。
掲載が大変遅くなり申し訳ありません。
結果を真摯に受け止め、醍醐中学校教育に更に役立ててまいります。
今後とも醍醐中学校の教育にご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

R5 前期学校評価結果(生徒)
R5 前期学校評価結果(保護者)

生き方探求チャレンジ体験

2年生の『生き方探求チャレンジ体験』が折返にきています。
それぞれの事業所で頑張っているようです。
事業所がお休みの人は朝から学校での作業に取り組んでくれています。
昨日は校舎内清掃を行ってくれて、廊下や階段が美しくなりました。
そして今日のメンバーは、外の落ち葉を掃いてくれています。
慣れない竹箒を使って、使いにくいけど普通の箒で掃くともっと掃きにくいことが分かったり、落ち葉を掃くだけで全身が痛くなったりを身をもって体験してくれています。
校内を美しくしてくれて、ありがとう!

各事業所でもいろいろなことを経験させてもらって、学ばせていただいていることと思います。
最後まで楽しんで参加してきてください。

画像1
画像2
画像3

令和5年度 伝統文化教育・華道いけばな体験

本日、1年生は『伝統文化教育・華道いけばな体験』を実施しています。
初めて体験する生徒が殆んどのようで、緊張した面持ちで参加しているようです。
「水切り」の仕方や、「花の向き」など丁寧に説明を受けていました。
花を生け始めると少しずつ表情も和らいでくることと思います。
さあ、どんなお花が生けられるか楽しみです。
画像1
画像2

2年生 学年集会

2年生は、来週から始まる生き方探求チャレンジ体験に向けて、学年集会を行いました。
学年の先生達から、激励や最後の確認を行いました。
全員、キリッとした表情で参加し意気込みを感じました。
体験ができることは、各事業所の方や保護者の方、学年の先生の協力、そして今までの先輩の体験の結果によるものです。
感謝をするとともに、働くということを経験して、大きく成長してきてください。
相手に伝わる挨拶と返事を大切に。
そして、指示をしっかりと聴くことも忘れずに。
いってらっしゃい!
画像1
画像2

バレーボール部 新人大会

日曜日、女子バレーボール部の秋季大会予選が洛北中学校で行われました。
初戦の烏丸中学校戦では、サーブを中心に得点を重ね、セットカウント2−0で快勝しました。
2試合目に対戦した洛北中学校は、強烈なサーブやスパイクを打つチームでしたが、セットを重ねる中で徐々に強打にも対応できるようになっていきました。
惜しくも敗戦となりましたが、秋季大会決勝トーナメントに進出することができました。
試合の度にレベルアップしていく女子バレーボール部、今後が更に楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育目標

学校生活の決まり

いじめ防止基本方針

学校評価

京都市立醍醐中学校部活動運営方針

カウンセリング便り

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp