京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up32
昨日:33
総数:425164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0912 6年生 国語

画像1画像2
 対話の練習「いちばん大事なものは」の学習です。これからの生活で、どんなものや考え方を大切にしていきたいか自分の考えをもったうえで、ワールドカフェ方式で3人1組になり、話し合いを進めました。いろいろな意見や考えを聞いて、自分の考えを振り返ったり、深めたりしました。

0912 6年生 算数

画像1画像2画像3
 円の面積の学習です。円の面積の公式や、今までに学習した面積の公式を使いながら、くふうして面積をもとめました。

0912 6年生 総合的な学習

画像1画像2画像3
 総合的な学習で、災害について調べました。そして、京都でが、台風や大雨による水害が多いことにも気づきました。災害を知り、調べる中で、被害の件数が減っていること、負傷者の数が減っていることにも気づきました。どんな対策がされたのだろう?実際にどんなことをしていったらいいのだろう?お話をききたいというおもいをもち、先週、河川レンジャーの方にきていただき、防災対策の一つ、マイタイムラインについてお話をうかがいました。実際にマイタイムラインを作ってみようという活動もしました。

0912 6年生 よんでよんさん読聞かせ

画像1画像2
今日の朝学習に、よんでよんさんが本の読み聞かせに来てくださいました。
久しぶりの読み聞かせ、喜んで聞き入っていた子どもたちでした。ありがとうございました。

0911若草学級 1学期の学習の様子8

画像1画像2画像3
1・2年生の花火教室の様子です。
【安全に花火を楽しもう!】
花火をする時に気をつけること。
大人の人としましょう。
バケツを用意しましょう。
風の向きに気をつけましょう。
人に向けないようにしましょう。
1人1本の花火、お友達と楽しむことができました。
消防自動車にも興味シンシン。すごく近くで見ることができてとても嬉しそうでした。
淀消防署出張所、地域の消防団の方々、お世話になりありがとうございました。

0911若草学級 1学期の学習の様子7

画像1画像2画像3
そして、最後に、「おいしいお茶を入れよう!」
お茶は、日本の伝統的な飲み物です。お湯の量、お茶を蒸らす時間、入れ方など、基本的な入れ方を学習しました。みんなで協力しておいしいお茶を入れることができました。後片付けもバッチリでした☆

0911若草学級 1学期の学習の様子6

画像1画像2
5・6年生の家庭科の学習の様子です。
【私の生活、大発見!】
家庭科室の使い方について学習したり、家庭の中での家族の仕事について考えたりしました。家庭科室にあるいろいろな道具。それぞれがどんな仕事に使われるのかを調べてプリントにまとめました。

0908 1年 「たてわりグループの6年生とこんにちは!!」

画像1画像2
もうすぐたて割り活動が始まります。そこで、各グループのリーダーさんと顔合せをしました。名前を覚えたり、少しじゃんけん遊びをしたりして仲良くなりました。

6年生は、さすが!でした。
1年生の席へ来てくれると、目線を合わせてくれて、優しく1年生にお話をしてくれていました。

6年生のお兄さん、お姉さん、たてわりグループでよろしくお願いします!!

0908 1年 生活科 「いきものとなかよし」

画像1画像2
学校で飼育しているウサギの「ミルク」と一緒に学習をしました。
やさしくなでたり近くでよく見たりしました。
「かわいい!!」と大絶賛でした。

ひくひくした鼻や長い耳、小さなしっぽなど、ウサギのかわいい様子にくぎ付けでした。
もっともっとウサギの「ミルク」のことを知りたくなりました。

0907若草学級 1学期の学習の様子5

画像1画像2画像3
できあがった地図を見て、自分たちの町には、
『駅の近くにはお店が多いこと』
『2つの大きな川が流れていること』
『たくさんの人が集まる競馬場があること』
という特徴があることに気付くことができました。


「地図記号って知ってる?」
「知ってるー!学校は『文』って書くねん。」
「消防署はローマ字のYみたいなマーク。」
「では、これは・・・?」
「なんやろ・・・?」
「果樹園です。果物を育てている畑のこと。」
「なるほどー。だからりんごみたいな形なんやな。」
地図記号もたくさん知ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp