京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up35
昨日:65
総数:377174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 帰りの会

 帰りの会でいいこと見つけをしています。いいことを見つけるために、友だちのことをよく見ています。素敵な姿です。
画像1

1年生 歯磨きの仕方

画像1画像2
 初めになぜ虫歯になるのかを人形を使ってわかりやすく教えてもらいました。その次に、歯ブラシの選び方や、磨き方を実際にしながら教えてもらいました。
 終わりには、これから歯磨きを頑張っていきたいと子ども達が言っていました。

6年 保健〜歯みがき巡回指導〜

11月6日(月)に歯科衛生士さんが来校されて、「歯みがき巡回指導」をしてくださいました。虫歯や歯周病の予防のために、正しい歯ブラシの持ち方や磨き方を教えていただき、実際に自分で持ってきた歯ブラシで練習をしました。歯磨きは、毎日のことなので家でも教えていただいたことを続けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 調理実習に向けて

一食分の献立を考え中です!
画像1
画像2
画像3

6年 上里トークタイム

今日の上里トークタイムも盛り上がりました!
画像1
画像2

6年 算数科で

実習生による実習授業がありました!
画像1

6年 外国語科「This is my town.」

都道府県クイズを作り、友達とやり取りしました!
画像1
画像2
画像3

6年 体育科「マット運動」

新しい技に挑戦中です。
画像1
画像2

6年 図画工作科 「くるくるクランク」

クランクの仕組みを使った作品作りに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図工「光と場所のハーモニー」

 コミュニティルームを暗い場所にして、グループで「光の効果をいかして、素敵な空間を作ろう。」と活動しました。

 いろいろな容器やカラーセロハンに光を通して、試しながら友だちと協力して作品作りをしていきました。アイデアを交流しながら、よりよいものを作ろうとしていてとても素敵でした。

 最後に真っ暗な部屋で1グループごとに発表しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp