京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:437296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

しなやかな道徳教育研究授業

 11月2日(木)は太秦中学校ブロックの先生方が3校に分かれて集まり、「しなやかな道徳教育」の研究授業が行われました。本校では2年1組で授業を公開しました。
 たくさんの先生方に囲まれて、ちょっと緊張気味の子どもたちでしたが、考えを一生懸命に書いたり、友達と伝え合ったり、がんばっている様子がたくさん見られました。
 道徳の授業の最後には、いつも自分事として「ふり返り」をしています。友達の意見を聞いて感想をのべ、発表をつないでいく姿がすてきでした。これからも、友達と共に考えを深めていく様子が見られたらと思います。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
 11月 6日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのみそ煮
 ・関東煮

 『さばのみそ煮』で使用している「白ねぎ」は、秋から春先にかけて旬をむかえる野菜です。白い部分が多くなるように、根元に土をかぶせて、太陽の光が当たらないように育てています。火を通すと、あま味がますため、煮たり、焼いたりする料理に使われます。
 今日の給食では、さばと一緒に煮ました。

給食室から

画像1
 11月 2日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・けんちん汁

 今日は、新献立『けんちん汁』でした。けんちん汁は、日本で収穫が終わったことをお祝いする時に昔から食べられてきた料理だと言われています。
 けずりぶしを使わず、昆布やしいたけの戻し汁をだしに使っています。今日の給食では、大根・にんじん・こんにゃく・しいたけ・焼きとうふ・小松菜・すりおろしたしょうがを加え、最後にごま油で香りをだしました。

給食室から

画像1
11月1日(水)の献立

 ・味付けコッペパン
 ・牛乳
 ・チキンのアングレス
 ・野菜のスープ煮
 ・チーズ

 『チキンのアングレス』の「アングレス」は、フランスで「イギリスの」という意味があります。イギリス生まれのウスターソースを使うことから、この名前がつきました。給食では、油でカリッとあげた鶏肉に、ウスターソース・トマトケチャップ・さとうで作ったソースをからめました。
 鶏肉の食感と甘辛いソースの味を味わって食べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp