![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:191 総数:686830 |
ダブルス戦2![]() ![]() 桂中 21−5 大淀中 キャプテン・副キャプテンでペアを組んでの出場です。序盤、相手校のシャトルが正確に打ち込まれ3−11と前半を折り返します。2人とも、必死にシャトルを拾いましたが、次々と打ち込まれていきます。Sさん・Fさんがスマッシュで反撃を試みますが、ネットにかかる場面が多く相手校に得点を許していきました。結果は、5−12と完敗でした。 初試合![]() ![]() Mさん(1−4) 桂中 21−7 大淀中 格上の相手にMさんは善戦していました。序盤は5−6と互角に競い合っていました。しかし、そこから徐々にリードされ5−11で前半を折り返します。後半も、思ったようにショットを決められず7−12で1回戦敗退となりました。 Mさん(1−3) 洛南中 21−4 大淀中 Mさんの相手は、第4シードの洛南中の選手でした。横のゆさぶりには強かったMさんでしたが、相手選手はシャトルを前後に打ち分け、ネット際のプレーも巧みでした。思ったようにプレーできなかったMさんでしたが、それでも4ポイント奪ったことは立派でした。 善戦![]() ![]() 桂中 21−10 大淀中 緊張した様子のOさん。しかし、序盤から互角の展開でした。しかし、4−5となったところで徐々にリードされていきます。桂中の選手は、相手の動きを見て作戦を考えてくる感じがしました。Oさんは、プレーの中でも「ありがとうございます」と言える選手で素敵でした。 Hさん(1−4) 桂中 21−11 大淀中 Hさんの相手も桂中学の選手でした。Hさんも、序盤4−4と互角の勝負でした。そこからいったんリードされますが、それでもHさんは8−11まで追い上げて前半を折り返しました。最後は、11−21とリードを許しましたが、いったん広げられたリードを詰め替えしたところはすごいと思いました。 2年生の活躍![]() ![]() (1回戦) Mさん(2−3) 桂中 14−21 大淀中 互角の力のある選手の方が対戦しやすいと話していたMさん。その言葉の通りの試合展開となります。序盤は5−6とリードを許していましたが、すぐに追いつき逆転します。その後は、一度もリードを許さず21−14と圧勝しました。 Mさん(2−4) 洛南中 5−21 大淀中 Mさんが圧倒的に実力が上でした。試合開始からポイントを次々と奪い9−0と大きくリードします。その後も、相手にプレーさせないような勢いで、21−5と圧勝しました。Mさんの安定したストロークが光りました。 (2回戦) Mさん(2−3) 洛南中 12−21 大淀中 2回戦も、1回戦と同様にMさんのプレーが光ります。序盤は6−5とMさんがリードしました。そこから一気にリードを広げて11−5で前半を折り返します。その後も、長いラリーを拾うなどして21−12で勝利しました。 Mさん(2−4) 桂中 7−21 大淀中 1回戦を圧勝したMさん。2回戦も、序盤から9−3と大きくリードし、11−4で前半戦を折り返します。長身を活かした高い打点でショットを次々と決めていきます。強豪校の選手との対戦でしたが終わってみれば21−7。2試合続けての圧勝でした。 決勝トーナメント進出![]() ![]() (準々決勝) Mさん(2−3) 桂中 21−7 大淀中 準々決勝の相手は、ジュニア出身の選手でした。スマッシュもコントロールされていて、Mさんの届かない場所を狙って打ち込んできます。4−11とリードされ前半を折り返します。Mさんも、コート内を動き回り7−12と追い上げますが、そこから相手校に一気に攻め込まれ7−21で敗戦となりました。 Mさん(2−4) 桂中 21−13 大淀中 強豪選手に、序盤は4−4と互角の展開。しかし、相手選手が深いショットを打ち込むようになり徐々にリードを広げられます。6−11で前半を折り返すと、今度はネットギリギリのショットを打たれます。Mさんも強烈なスマッシュを何度か決めましたが、相手選手の実力におされ13−21で敗戦となりました。 しかし、2人とも団体戦に続いて、決勝トーナメント進出です。個人戦は3日(土)に行われます。取材班は、與杼神社神輿渡御の取材のため行けませんが1つでも多くの勝利を応援しています。 家庭教育講座![]() 進路説明会![]() 授業参観
駐輪場がいっぱいになっていました。たくさんの保護者の方々に参観していただいています。5時間目が3学年すべての授業参観です。そして,6時間目は3年生と保護者の皆様合同の進路説明会になります。今日は,その後に17:00から家庭教育講座も予定しております。テーマは「子どもを理解するための自分理解」です。保護者のみなさまとともに学んでいければと思いますので奮ってご参加ください。
![]() ![]() 第3回トークイン大淀
今回は全学年共通テーマ「体育大会・合唱コンクールを通して,クラスが得たもの」です。1年生からは,初めての行事を通して感じたことを発表してくれました。団結力が必要なことを伝えた発表に上級生から結果が悪くてもクラスの仲が良くてフォロー出来れば次につながるという意見がありました。2年生は,二人とも仲間の優しい言葉かけや称賛の言葉に勇気づけられたり感謝しているという発表がありました。3年生の発表で印象的だったことは,行事を通して“このクラスでよかった”と感じたことを発表してくれたことでした。前回同様,今回も発表者だけでなくフロアからたくさんの意見が出ました。思い切って発表してくれた人もあっぱれですが,それにしっかり応えてあげた人もあっぱれです。今回のトークイン大淀もたくさんのあっぱれがありました。
![]() ![]() ![]() 決勝トーナメント進出![]() ![]() (シングルス) 桂中 21 21 0 大淀中 7 2 2 シングルス戦にはMさん(2−3)が出場しました。相手校はジュニア出身の選手でした。第1セットは、序盤3−0でMさんがリードするものの、相手のショットが安定してきて左右前後にショットを打ち分けてきます。それでも、Mさんはあきらめずに必死に頑張っていました。第2セットで奪った2得点目は、気合いの詰まったショットでした。 (ダブルス1) 桂中 21 21 2 大淀中 4 6 0 Fさん(2−2)とMさん(2−4)で組んだペアです。この試合もジュニア出身の2人が相手です。相手校は、2人の間を狙っていました。FさんやMさんが何とか拾うシーンがありましたが、浮き上がったシャトルを強烈なスマッシュで決められました。それでも、2セットで10得点とることができました。 (ダブルス2) 桂中 21 21 2 大淀中 10 15 0 Nさん(2−2)とSさん(2−3)で挑んだこの試合。第1セットの序盤は3−3と互角の展開も、相手校に動きを見抜かれたようにコースを狙われます。第2セットは、シャトルを拾い続けて12−13と食らいつきます。Nさん(2−2)のスマッシュも光りましたが、その後徐々にリードを広げられ負けました。 この結果、1勝1負となり、目標であった決勝トーナメントに駒を進めることができました。決勝トーナメントは11月12日に行われます。明日は、団体戦の後に行われた個人戦の模様をお伝えします。 |
|