![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:188 総数:689376 |
第1試合![]() ![]() (シングルス) 洛南中 7 8 0 大淀中 21 21 2 シングルス戦には、Mさん(2−4)が出場しました。Mさんのスマッシュや、コースを狙ったショットが次々と決まり完勝でした。久しぶりの試合で緊張していたとは思いますが、余裕を持ってプレーしているように見えました。 (ダブルス1) 洛南中 21 21 2 大淀中 13 10 0 Kさん(2−4)とNさん(2−2)で組んだダブルス戦。第1セットは、狙ったスマッシュがネットにかかる場面が目立ち、終始相手校に圧倒されました。第2セットも、スタートから相手校にポイントを連取されます。第1セットと同様に流れを取り寄せることができず完敗。Kさん(2−4)のとても悔しそうな姿を、Nさん(2−2)が励ますシーンが印象的でした。 (ダブルス2) 洛南中 18 16 0 大淀中 21 21 2 Sさん(2−3)とFさん(2−2)が出場したこの試合。第1セットは14点まで順調にポイントを重ねリードしていましたが、相手校の粘りで逆転されます。しかし、ここから2人のショットが安定してきて、相手校のミスもあり逆転勝利しました。第2セットも、16−13と3点差まで追い上げられますが、そのリードを保ったまま最後はSさん(2−3)のスマッシュが決まり勝利。第2セットは団体の勝敗が決まる展開で手に汗握る試合でした。 バドミントン部(新人大会)![]() ![]() 学校だより柔道競技(新人大会)![]() ![]() 1回戦![]() ![]() Tさん(1−2)は、開始から攻め込み、開始1分で相手選手に消極的姿勢の指導が与えられます。1分10秒には、押さえ込みに入りますが、ここは惜しくも相手選手にとかれてしまいます。残り1分には、相手選手に2つ目の指導が入ります。そして、残り48秒、Tさんがしかけた立ち技に主審は技ありを認めますが、副審の手が上がらず解除。その後の組み手で、相手選手が後ろに下がり場外指導。これで指導3つとなり、Tさんが一本勝ちしました。 目標達成![]() ![]() 開始30秒で、横四方固めをきめられます。寝技は、10秒で技あり、20秒で一本なのですが、14秒のところで絶妙の体勢の変化で寝技をときました。しかし、とけたところを、相手選手が再び横四方固めをしかけてきました。何とかとこうとしましたが、10秒が経過し合わせ技1本で負けました。 今回、出場した2人は1年生です。これからも稽古を継続して、春にはまた1つ大きくなった技を楽しみにています。 選挙運動![]() 淀南学区総合防災訓練
10月29日(日)午前中に美豆小学校にて淀南学区の総合防災訓練が行われました。大淀中学校は,部活動の公式戦なども重なり団体では参加できませんでしたが各ご家庭から参加されていたようです。半年後には大淀中学校に入学してくる美豆小学校6年生が15名ほど参加して消火器訓練やロープ体験など3つのブースに分かれて約20分間ずついろんな体験をしていました。来年度は,大淀中学校の防災マイスターになってくれることでしょう!
![]() ![]() 世界に一つだけの花(2年生)
2−2 Iさん
2年生では行事や集会のときの服装に関して「TPOを意識すること」をよく話しています。総合のバザー本番直前にパーカーを脱いだ方がいいか担任に質問をしてくれました。個人に任せることを伝えたら、「1年生はお客さんやからちゃんとしなあかんと思う」と言って最後は自分自身で判断をしていました。Iさんをはじめ、いろんな人の意識が強くなってきているのが嬉しいです! 2−3 Tさん バザーの取り組みで使った紙粘土が床に…。普段の掃除では綺麗にならない部分を,みんなが帰ってから,雑巾がけしてきれいにしてくれました。見えないところで,全体のために働いてくれてありがとう。おかげで,クラスのみんなも気持ち良く,朝をむかえられました。気づくだけでなく,それを行動に移すせることがすばらしいです。 2−4 Tさん 社会科の授業の後、教科担任のもとをたずねて、授業のふり返りをしてくれました。授業で考える課題について、取り組みやすかったところ、どう取り組むか分かりづらかった点など、率直な視点で意見を出してくれたおかげで、次の授業での改善点を確認し合うことができました。もっといい授業にしようという気持ちがうれしいし、その意見があるおかげで、クラス全体もより楽しく授業に取り組めることにつながりますね。これからもよろしくお願いします。 2年生前期評議委員のみなさん 来週に行われる校外学習のしおりを作成してくれました。先週に何度もランチタイムミーティングを行い,忙しい中作ってくれました。また,しおりの中に書く内容も討議し,テーマ「班での協力」についてや,目的についても自分たちで考えました。当日もクラスの中心としてクラス全員,学年全員が楽しめて成功できる校外学習になるよう,よろしくお願いしますね! 世界に一つだけの花(3年生)
3年3組 Uさん Yさん
クラスの友達をベル着に間に合わせようと声をかけ手を引いてくれました。クラスで授業に集中できる雰囲気を作ってがんばろうと話した先に,こうして行動してくれた2人に感謝です。UさんとYさんの声かけでさらにクラスがあたたかくなりました。 3年2組 Sさん 友だちと一緒に帰ろうとしていたSさんは,その友達が職員室に用事があって行っている間,教室に置いてあるかばんを見張って待っていました。待ち時間がけっこう長くなっていたようですが,Sくんは文句も言わず待っていて,戻ってきた友達と何もなかったように楽しそうにしゃべりながら帰る姿を見て,Sさんの友達思いの良い部分を知ることができました。 3年5組 Mさん Kさん 体育のソフトボールの授業で,始める前にボールの数を数えるのですが,Mさんは毎回丁寧に数えてくれています。この前はKさんに数えるのをお願いしましたが,Mさんも手伝いながらきちんと数えてくれました。Mさんはグローブをきれいにそろえて箱にしまうこともしてくれます。二人が道具を大事にする気持ちをみんなに示してくれているようで,とても頼もしく感じました。 3年4組 Kさん 黒板係の子が、黒板を消すのを忘れていました。予鈴が鳴り、もうすぐ授業が始まります。そんな時、黒板が消されていないことに気づいたKさん。さりげなく、自然と、何も言わずに、黒板をささっときれいにしてくれました。普段からの授業への心づもりができている証しです。すばらしいです。 |
|