![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:71 総数:813295 |
1年 道徳科 「そろっているけど」![]() ![]() みんなで使っているものについて,どのように使うといいかを話し合っています。 トイレのスリッパや,ぞうきんなど,みんなで使うものはしっかりときれいに使えるように,話し合うことができました。 6年道徳 「命を守るために」
道徳では、災害が起こった時命を守るために
どこに、何をもって逃げたらよいのか、 ということを中心に考えました。 室戸台風の学習もしましたが、 より具体的に対策できるように授業を行いました。 逃げるときに持っていく必要のあるものを 実際に見て、量や種類も含めて、 自分たち家族に本当に必要なものを考えました。 ご家庭でも、どこに、だれが、何をもって どのように逃げるのかなどを 改めて話し合っていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年理科「水溶液の性質」![]() ![]() 身のまわりには、さまざまな水溶液がありますが、 見ただけでは区別できないものもあります。 それぞれの水溶液をよく見たり、 においを調べたり実験したりして、 特徴や性質を調べていきます。 体に危険のある水溶液もあるため、 真剣に調べていくことが大切です。 最後には区別できるようになるとよいですね。 部活動 六斎念仏部
今日も地域の六斎念仏保存会の方にお越しいただきご指導くださいました。子どもたちは10月28日のふれあいコンサートに向けて練習を頑張りました。いつも六斎念仏保存会の方々には大変お世話になりありがとうございます。
![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit5 2![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit5 1
今日からUnit5の学習に入りました。Unit5の最後には世界で活躍する日本人の紹介をします。
はじめに歌を歌いました。Unit5ではHumpty Dumptyの歌を歌います。 ![]() ![]() ![]() 4年 さすてな京都 社会見学![]() ![]() ![]() 実際の作業の様子を見たり、解説をしていただいたりして、ごみの処理の工程や仕組みについて学びました。それだけではなく、食品ロスの現状や灰を捨てるところも限りがある話を聞き、これからの自分の過ごし方も考えることができました。今日の学びを社会科の「くらしとごみ」の学習につなげていけたらと思います。 5年外国語科Unit5 3
授業の後半にはペアでできるかどうかをたずねあいました。
![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit5 2
歌の次に各自のギガ端末を使って表現の練習をしました。小さな声を出して練習しました。
![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit5 1
今日は「できることをたずねあおう。」をめあてとして学習しました。はじめにi Love the Moutain.の歌を歌いました
![]() ![]() ![]() |
|