京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up63
昨日:65
総数:377202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 総合 Let’s米作り グループで調べ学習

 今日もグループごとにテーマにそって調べ学習をしました。調べたことをパワーポイントでまとめてしまったグループは、クイズの仕方などを話し合い、番号などを作っている人もいました。
 ペープサートをつくろうとしているグループもありました。
画像1
画像2

5年生 算数 自分の歩幅は?

 自分の歩幅を調べるためにどうしたらよいか話し合いました。「1歩を測る」「何歩か歩いて測る」「何歩かを何回か歩いて平均を出す」など、の意見から「1歩だけを5回歩いて平均を出す」のと、「10歩歩くのを5回して平均を出す」ということをやってみることにしました。
 1歩のみの時は少し意識しすぎて数値が違うことがありました。同じ調子で歩くようにいていても毎回数値が違っていました。
 自分の歩幅を知ることで、今後の生活にいかせそうと話していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数

画像1
画像2
今日は、教育実習の先生が見に来てくれました。
実習生の先生たちに平均の計算の仕方を教えてもらいながら、歩幅の求め方を話し合いました。
後半の時間は、自分の歩幅を測りました。
先ほどの計算を使い、自分の歩幅を求めることができました。
明日、歩幅がどのくらいになったかを聞き合うのが楽しみです。

3くみ ミュージックベル 伴奏を入れて

画像1
今日は伴奏を入れて、ミュージックベルを演奏しました。

だんだんと周りの音楽を聴いて、合わせて演奏することを練習しています。

発表の日まで約1か月。

発表当日が楽しみです。

3くみ もののとけ方 〜さとう〜

 3組の理科では「もののとけかた」について学習しています。今日は、さとうを溶かしてみました。さとうに水をいれてもなかなか溶けなかったさとうが、温めるとどんどん溶けていきました。さらに温めると色が変わってきて「べっこうあめ」が出来上がりました。興味がいっぱいの子どもたちでした。
画像1画像2画像3

花と野菜を育てようの会〜やきいも〜

画像1
画像2
画像3
今日は陸上記録会もあり、そちらに参加していた6年生も飛び入り参加でおいしいおいもを味わっていました。

花と野菜を育てようの会〜やきいも〜

画像1
画像2
画像3
今日は花と野菜を育てようの会がありました。
畑で育てたおいもをみんなで掘り、焼きいもにして食べました。
実りの秋をたくさん感じることができる一日になりました。

6年 授業・部活動体験 5

その5
画像1
画像2
画像3

芋ほり体験

その2
画像1
画像2
画像3

6年 授業・部活動体験 3

その3
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp