![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:46 総数:314524 |
支部育成学級合同運動運動会 (10月27日)![]() ![]() ![]() 1026【2年生】体育〜パスゲーム〜![]() ![]() 3年理科ー太陽の光
虫めがねに日光を当てるとレンズを通した光が真ん中に集まってきます。真ん中の光が小さくなるほど明るくなることがわかりました。
![]() ![]() 1023【2年生】図工〜つないでつるして〜![]() ![]() ![]() 1017【2年生】図工〜とろとろえのぐで かく〜![]() ![]() 4年理科ーわたしたちの体と運動
体を動かすのに、筋肉や骨と関節のはたらきを確かめました。つま先を上げるにはどの筋肉が縮むかを考えたり、骨格標本で関節の位置を確かめたりしました。
![]() ![]() ![]() 3年理科ー地面のようすと太陽
鏡ではね返した光を重ねるとどうなるか調べました。棒温度計を差し込んだ段ボールの的に光を当てて温度を計ったり、光を重ねておいて、明るさや温かさを調べました。
![]() ![]() ![]() 5年家庭科ー食べて元気!ご飯とみそ汁1
コメに水を吸わせている間に、みそ汁を作りました。煮干しでだしをとったあと、大根をいちょう切りにして煮ました。次に、短冊切りにした油揚げを入れてから味噌を解いて入れました。最後に、ねぎを小口切りにして入れて出来上がりです。味噌が濃くなってしまいましたが、大根と油揚げを味わっていました。
![]() ![]() ![]() 5年家庭科ー食べて元気!ご飯とみそ汁2
耐熱ガラスの鍋でご飯を炊きました。水の量を計量カップで測って入れました。しばらく置いて水を吸わせたら、火にかけました。鍋の中で、水が沸騰して、コメの間から盛んに泡立たっているのを見ながら、火加減を調整しうまく炊くことができました。みそ汁と一緒に家庭科室でいただきました。
![]() ![]() ![]() 6年理科ー土地のつくりと変化
水の中で土が積もるとき、粒の大きさによって層ができるのはどうしてか調べました。ガラス瓶に水と混ぜた土を入れてしばらく置くと、沈んだ土が、つぶの大きいものから積み重なっていました。大きな石ほどはやく沈むことで地層ができたのではないかと考えました。
![]() ![]() |
|