京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up8
昨日:21
総数:274353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

6年 拡大図と縮図

 拡大図のかき方と縮図のかき方を考えました。今まで学習してきていたことを生かすことができていました。
画像1
画像2

6年 たてわりで何をする?

 たてわり遊びを自分たちで考えるために、アイデアを交流しています。今日はその第1弾でした。次は別のグループで集まり、考えや情報を共有します。
画像1
画像2
画像3

5年 図工

 ミラクル!ミラーステージの作成に取り掛かりはじめました。どんな作品が出来上がるか今から楽しみです。
画像1

6年 外国語

繰り返しゲームをしながら、町にある物の言い方に慣れていきました。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語

「町にあるもの、ないものを伝える言い方を知ろう」の学習です。カードを使ったゲームをしながらペアで言い方を確かめました。
画像1
画像2
画像3

6年 ぐんぐんタイム

今日は金曜日。視写に取り組みました。姿勢に気を付けて、言葉のまとまりを意識して、丁寧に書いていました。今日も素晴らしい集中力です。
画像1
画像2
画像3

6年 お誕生日会

イベント係が中心になって8月・9月のお誕生日会を開いてくれました。みんなでお祝いの歌を歌い、ゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数

「図形の拡大と縮小」の学習です。今日は四角形の拡大図や縮図の書き方について考えました。
画像1
画像2
画像3

3年 太陽の光

理科で「太陽の光」の学習をしました。

まわりが暗くて困っているモンスターたちを
手鏡を使って明るくしてあげるために
外に出てまとあてをしました。

ほとんどのモンスターは、光をもらうことができて
喜んでいたのですが、
1体だけうまく光をもらうことができませんでした。

教室に帰ってから、発見したことや
どうして1体だけうまく光をもらうことができなかったのかを
話し合い、次の学習への意欲を高めることができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】体育「走り幅跳び」

画像1
画像2
画像3
走り幅跳びの2時間目をしました。助走距離を1m単位で調整して、自分が一番強く踏め込める助走距離を考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp