京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up16
昨日:16
総数:389218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

9月22日(金) 4年生 体育 「運動会 ダンス練習」

画像1画像2
 運動会のダンス練習を3・4年生合同で行いました。
 本日は振り付けの練習だけでなく、隊形移動など本番に向けた実践的な練習も行いました。
 日頃のダンス練習の成果がしっかりと見られた時間になったと思います。
 来週からの練習も楽しみです。

9月21日(木) 1・2年生運動会合同練習

画像1画像2画像3
 昨日今日と1・2年生合同で運動会の練習をしました。
 運動会の集団演技で踊る2曲をみんなで練習しました。

 何回も踊って「あ〜疲れた。。」「まだまだ踊りたい!」と様々な声が出ました。

 あと3週間、たくさん練習して楽しい運動会にしていきましょう。

令和5年9月21日(木)4年生 学活「食育」

画像1画像2
 今日の食育の授業では「赤の食べ物のはたらきを知ろう」というめあてで取り組みました。
 赤の食べ物を朝ごはんに取れ入れるのはどうしたらいいかを考えました。

令和5年9月21日(木)4年生 国語科 「ごんぎつね」

画像1
 ごんぎつねでは、「ごんの気持ちが変わったのはどうしてだろう」「ごんは本当に悪いきつねなのか」問いを立てて学習を進めています。

9月20日(水)ひまわり 3・4年交流体育

画像1画像2画像3
 何度か練習しているうちに、子どもたちは体育館での練習が楽しみになってきました。
 水筒・赤白帽・体育館シューズ・・・とつぶやきながら、持ち物をそろえ、体育館に向かいます。
 自分の場所が分かり、先生の話を聞いて練習に取り組むことができました。

9月19日(火)ひまわり 6年交流体育

画像1画像2
 交流体育で、ハードル走を練習しています。
 初めは、「跳べるかな、転ばないかな・・・。」と不安そうな様子でしたが、一度跳ぶと自信がつき、楽しんで走っていました。
 運動会までに練習を重ねていきたいと思います。

9月19日(火) 6年生  体育科「ハードル走」

画像1画像2
 運動会で「ハードル走」をします。
 3歩のリズムでスピードを落とさずハードルをとびこえることをめあてに練習しています。
 運動会までしっかり練習に取り組んでいきます。

令和5年9月20日(水)休み時間「ダンスの練習」

画像1
 先週から運動会に向けてダンスの練習が始まりました。

 休み時間も練習に励んでいます。

9月20日(水)3年 国語科「ローマ字」

画像1画像2
 国語科でローマ字を学習しました。。
 ローマ字を覚えると、タブレット入力ができるようになります。
 早く覚えられるようにタブレットを使いながらタイピングの練習を始めています。
 正確さとスピードのレベルを上げらるようにみんな夢中です。


9月20日(水) 3年 中間休み

画像1
 休み時間になると、子どもたちが集まる素敵な空間。

 小さなホール文庫に子どもたちが集まって、本を読んで過ごしています。

 階段からひょっこりのぞく子どもたちもかわいいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp