![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:74 総数:726282 |
【1年生】図書室へ![]() ![]() 図書室には面白い本や楽しくなる本などたくさんあるため、積極的に読んでいる児童が多くいます。 【5年生】漢字の読み方と使い方![]() 「七夕」「一日」「八百屋」 「人間・時間」 「読本・音読」 それぞれを正しく読むことができますか。 漢字ドリルでの学習のときには、正しく覚えることを大切にしてくださいね。 【6年生】スポーツDAYを終えて…![]() ![]() 余韻の消えないうちに,各学年に6年生からのメッセージを送りました。 みんな,すごくかっこよかったです!! 【4年生】エンジョイスポーツ なわとび
今日のエンジョイスポーツは、短なわをする子、大なわをする子、というふうにそれぞれで活動しました。短なわで新しい技に挑戦した子は、「二重とびが1回できたで!」と喜んで報告してくれました。今日も朝から気持ち良い汗をかいていました。
![]() ![]() ![]() 【1年生 10月】聴覚障害について知ろう![]() ![]() 聴覚障害とは「音が聞こえにくいことだよ」と耳を塞いでみて、その人たちの気持ちになって聞こえにくさを確かめました。 授業では、「聴導犬ふく 家族になろう」という資料を使い、耳の不自由な人の暮らしや道具、手話や聴導犬について学びました。聞こえない人のために道具や周りの人たちが手助けしているということがわかり、子どもたちも耳の不自由な人に出会ったときには、手助けしようという気持ちになっていました。 【3年生】 算数 何倍でしょう
算数の学習では、何倍したかをどうやって求めたらいいのかについて考えました。
問題文を読むだけでは難しかったですが、図に表すとわかりやすいということを学びました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】道徳 「ひつじかいのこども」
道徳の授業では、「ひつじかいのこども」という教材を使い、嘘をつくとどうなるのかについて学習しました。
いたずらで嘘をついた子どもを見てどう思ったのか。信用されなくなるや嫌な気持ちになると声が上がりました。最後にいたずらなどで嘘をつくとどうなるのかを自分たちで考えました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】社会見学 〜龍安寺・金閣〜
秋晴れのもと,社会見学に行ってきました。龍安寺では,石庭の15石を数えながら庭を鑑賞しました。全部が見える場所を見つけられた人もいました。
鹿苑寺金閣では,お天気が味方をしてくれて,黄金に輝く金閣を見ることができました。「思っていたより大きかった!」「中が見てみたいな…」と実物を前にして嬉しそうな6年生でした。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 国語 ちいちゃんのかげおくり
国語では「ちいちゃんのかげおくり」の話を読んで、ちいちゃんの気持ちを考えたり、自分が感じたことをまとめたりしています。
戦争に関するお話は初めてなので、みんなで言葉を確かめながら読み進めています。 一人ひとり感じたことは違うので、班やペアの人と交流していろいろなことを感じているようです。 ![]() 【2年生】体育「ボールけりゲーム」
秋晴れの気持ちのよい空の下、ボールけりゲームの学習が始まりました。
6つのチームに分かれ一人一人の係を決めた後、2〜3人ごとにボールを蹴りました。 蹴ることが久し振りの子どももいて、思った方向にボールが飛ばなかったり空振りしたりすることもありましたが、みんな笑顔で声を掛け合うことができました。 これから試合に取り組んでいきます。 ![]() ![]() |
|