![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:49 総数:727259 |
【5年生】もののとけ方
理科では、「もののとけ方」の学習に入りました。
食塩をティーバッグに入れて水につけ、溶ける様子を見て気づいたことを話し合いました。 食塩からもやもやしたものが出てくることや、食塩が溶けて透明になったことなどに気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】道徳「雨と との様」
道徳の「雨と との様」の学習では、「決まりを守ることには、どんな意味があるのか」を考えました。
ある雨の日に、普段は通れない門から近道をしようとしたとの様と家来。 しかし、門番は「通すことはできません」と門を開けることをしませんでした。 家来は「との様がぬれてしまうではないか」と門を開けるようにせまります。 門番は「との様からきまりをやぶってどうなりますか。家来も真似をして決まりを守らなくなります」ときっぱりと断ります。 それを聞いたとの様は、「門番よ、よく言った」と雨の中を戻って行きました。 こんなお話を通して、「きまりはなぜあるのか」「きまりを守らないとどうなるのか」と考えた子どもたち。 「みんなの安全と自分の安全を守る」「みんなが安心・安全に過ごせる」「決まりを守ると、みんなが気持ちよく過ごせる」といった意見が出ていました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】算数「かけ算(2)」6の段
「6の段」の九九づくりをしています。
6の段の九九は、答えが6ずつ増えていくことを使ってつくりました。 何度も声に出して唱えながら、少しずつおぼえていきます。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】体育「ボールけりゲーム」その4
一試合目が始まりました。学習後には、
「ボールを触れて、うれしかったです。次は、点を入れたいです。」 「昨日の頑張りをちょっと出せたから、うれしいです。」 「今日はゴールの近くに立って、ゴールを守れました。」 「負けて悔しかったけれど、楽しかったです。」 と感想をもつことができました。 ![]() ![]() ![]() 校内言語環境58 久世西Reading DAY![]() ![]() ![]() 読書好きな児童が増えている久世西小学校。こういった取組や様々な読書に対する取組が、読書好きになるきっかけになればいいなと思います。 次回のReading DAYもお楽しみに! 【2年生】体育「ボールけりゲーム」その3
パスの練習では、昨日に比べて、力強いキックでボールを蹴る児童が増えてきています。
![]() ![]() ![]() 【2年生】体育「ボールけりゲーム」その2
みんなチームの色のゼッケンをつけて、練習を始めました。
![]() ![]() 【1年生】体育 まねっこあそび![]() ![]() 少人数のグループになり、先頭の動きをまねしました。楽しく体を動かしました。 【さくら 10月】 優先席はだれのため![]() ![]() 優先席はだれのためのものか、人は見た目ではわからないこと、考えることができました。 その上で決めつけないでお互いのことをよく知ることが大切とみんなで共有することができました。 【5年生】お道具箱の整理・整とん![]() ![]() 家庭科の学習で大切なのは、学習したことを日々の生活で生かしていくことです。 今日きれいに片付いたお道具箱を日々継続していってくださいね。 |
|