京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up26
昨日:22
総数:378031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 芋づる

画像1画像2画像3
今日の生単の時間は、明日行う予定の芋掘りの準備のため、芋づるを抜く活動をしました。

3組分と3年生分を合わせて抜いたので、結構な量になりました。

この芋づるは、今度は1年生の図画工作で使われる予定です。

なるべく長い状態をキープできるように、気をつけて抜くことができました。


さて、明日は芋掘り。とてもとても楽しみです。

1年生 図書室で

画像1画像2
 図書室で自分で本を読んでいます。今週は3年生に読み聞かせをしてもらいました。その事をいかして本を選んで読んでいました。

1年生 体育「とびばこあそび」

 とびばこあそびをしています。
画像1

1年生 図画工作「ごちそうパーティーをしよう」

 油粘土を使って自分だけのごちそうを考えて作りました。
画像1

1年生 算数「かたちづくり」

画像1画像2
 色板を1枚動かして違う形にすることについて考えました。ずらしたり、回したり、裏返したりして違う形にすることができました。また、棒を動かして8を違う数字にすることについて考えて、実際に動かしてしました。

1年生 漢字学習

 漢字学習をみんなで進めています。声を出して指を使って、書き順を覚えたり読み方を覚えたりしています。
画像1

6年 体育〜マット運動〜

運動会が終わり、6年生は今体育でマット運動をしています。
1年ぶりのマット運動で、「去年出来ていたのに、できなくなってる。」という人もいました。この日は、自分ができる技を組み合わせて連続技をしました。楽しそうに活動することができました。
画像1
画像2

5年生 外国語 国々の言い方を知ろう

 1組で新しく国の言い方を学習しました。ポインティングゲームでは、国の名前を聞いて、指差しをしました。ペアでの活動では、先に指した人が喜ぶなど、とても盛り上がっていました。
画像1画像2

5年生 音楽 合奏練習

 木琴、鉄筋、バスオルガン、打楽器、リコーダーに分かれて、曲を部分ごとに練習しました。
画像1画像2画像3

3くみ アルファベット

英語の時間にアルファベットの学習をしています。

だいぶアルファベットの読み方が定着してきました。


今日の英語では、アルファベットの曲が流れる中、アルファベットカードを誰が早く正確に並べ替えることができるかという対決をしました。

早い子では、曲が2回流れ終わる前に並べ替えることができていました。



次回からはアルファベット小文字バージョンも始まります。

繰り返し取り組むことで、しっかりとアルファベットを覚えていってもらいたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp