京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up15
昨日:17
総数:389234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

10月4日(水) 6年生 体育科「団体演技」

画像1画像2
 運動会(体育学習発表会」にむけての練習も大詰めです。
 フラッグの角度をそろえたり、手足をしっかり伸ばしたり、美しく見える演技を意識してがんばっています。
 本番まであと少し!!
 がんばりましょう。

10月4日(水) 6年生 書写「思いやり」

画像1画像2
 ひらがなと漢字のバランスに気を付けながら「思いやり」と書きました。
 点画のつながりを意識して書くと、バランスよく書けました。

10月3日(火) 5年 国語科「よりよい学校のために」

画像1画像2画像3
 話し合う学習をしています。
 今日は、自分の考えの立場をもとに、話し合いを進めていきました。
 考えたことをタブレットを見せて伝えたり、互いに質問したりして良い話し合いができていました。
 グループで力を合わせて、話し合うことができていました。

9月29日(金) 4年生 体育学習発表会(運動会)応援練習

画像1画像2
 体育学習発表会(運動会)の応援練習が始まりました。

 今日は赤組の応援練習でした。応援リーダーの掛け声に合わせ、大きな声で応援できました。

9月29日(金) 4年生 体育科 「運動会に向けて」

画像1画像2
 本日は、運動会に向けて民舞の練習を行いました。
 隊形移動の練習を中心に行ったので、混乱している児童も見受けられましたが、それぞれの児童が全力で練習に取り組み、少しずつスムーズに移動ができるようになっていました。
 このまま運動会本番まで、取り組んでいきたいと思います。

9月29日(金) 5年 学活「視力検査」

画像1画像2画像3
 今日は視力検査をしました。
 視力検査の前に、普段の生活の中で気を付けることについて学習しました。
 ゲーム等をすることが体にどんな影響があるのかを教えてもらいました。
 目の健康のために、これからの生活の中で生かしてもらえたらと思います。

9月28日(木) 3年 理科「地面の様子と太陽」

画像1画像2
 かげのひみつをたくさん見つけた子どもたち。
自分も動くとかげも動くことは、普段の生活の中で気づいています。

 ものが動かなければ、どうでしょうか?
 時間を変えてかげの位置を記録して調べました。
 子どもたちはどんなことを発見したのでしょう。
 次の授業が楽しみです。

令和5年9月28日(木)図画工作科「言葉から形、色」

画像1画像2画像3
 図画工作科では、お話を聞いて、自分が想像したことを絵で表現する学習をしています。
 想像したことにぴったりな色の塗り方を考えて取り組んでいます。

令和5年9月27日(水)外国語活動「unit5」

画像1画像2画像3
 外国語活動では、習った表現を使ってALTの先生とゲームをしました。カナダでは、とても有名な遊びだそうです。
 子ども達からは「楽しかったし、授業で習ったことを何回も繰り返して使えたから自信になりました。」という感想が聞かれました。

9月28日(木) 5年 体育科「運動会に向けて」

画像1画像2画像3
 今日は、高学年で合同で練習をしました。
 新しいダンスの動きを知り、覚えようと努力している様子が見られました。
 しっかり話を聞き、活動することができていました。
 運動会で少しでも良い演技を見てもらえるよう頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp