![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:40 総数:569194 |
10月24日(火) 1年生 「1・2年生遠足」3![]() ![]() 「見て見て〜!」と、嬉しそうに食べていました。 10月24日(火)2年生 学校行事 遠足 山城総合運動公園![]() ![]() ![]() 1・2年合同で縦割り活動も含みます。 事前にどんな遊びがいいか2年生で話し合い、2年生がリードして1年生と一緒に遊びました。 みんなとても楽しそうに遊んだり、お弁当を食べたりできました。 ちょっぴりお兄さんお姉さんになってがんばれました。 10月24日(火) 1年生 「1・2年生遠足」2![]() ![]() ![]() ゴロンと寝転がったり、グループで遊んだり 笑顔いっぱいでした。 10月24日(火) 1年生 「1・2年生遠足」![]() ![]() ![]() 日中、走り回っていると暑いぐらいのいいお天気でした。 楽しんでいる子どもたちの様子をいくつかにわけてアップしますので、 ぜひお家でもお話を聞いてみてください。 お弁当などのご準備ありがとうございました。 10月24日(火) 4年生 理科 季節と生物![]() ![]() 10月20日(金) 4年生 理科 わたしたちの体と運動![]() ![]() 10月23日(月) 6年生 国語科「鳥獣戯画」![]() ![]() ![]() 鳥獣戯画の筆者の表現の工夫をみんなで読み、自分が選んだ絵画の推薦文に生かすという学習です。 8つある絵画の中から、お気に入りの絵を選び推薦文を書きました。書出しや表現の工夫がとてもおもしろくて、鑑賞会でも 「〇〇さんのおもしろい!」 と声があがったり、クスっとした笑いがでたりと良い交流ができました。 10月23日(月) 6年生 家庭科「トートバッグを作ろう」![]() ![]() ![]() 今日は1組はマチを作るところを、2組は出し入れ口を、3組はとってを付けるところをやりました。 みんなで協力しながら進めています。 10月23日(月) 1年生 国語科「かん字のはなし」
国語科の「かん字のはなし」では、漢字の成り立ちについて学習しました。
漢字の元になった絵を見せると「山だ!分かるよ!」など、そこからできた字を予想していました。 次々に絵と文字を見せると 「川と水の絵は似てるから難しいな。」 「雨の上の一本線は、雲だったんだね。」 など、いろいろな気づきがありました。 そして、試しに元の絵を使って文を書いてみると… 「面倒くさい〜!」 漢字が発明されていてよかったですね! ![]() 10月23日(月) 1年生 図画工作科「すきまのすきな すきまちゃん」3![]() ![]() ![]() ぜひお家の中のすきまに、ちょこんといさせてあげてください。 |
|