![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:751 総数:3104082 |
【家庭科】「生け花体験」を実施しました!
1年生家庭科の授業において、外部講師を招いての「生け花体験」を行いました。この取組は日本の伝統文化を体験することを目的に、一般財団法人池坊華道会のご協力・ご支援のもと、5年前から実施しているものです。今年度も講師として徳持拓也先生、塩野敬子先生に来校いただき、特別授業を行っていただきました。
まず1時間目は、講師の先生から実演を交えて生け花の歴史や日本と西洋の美に対する考え方の違いなど、生け花の基本を教えていただきました。そして2時間目は、実際に生徒一人一人が花と向き合い、作品づくりに取り組みました。 生徒たちは、講師の先生からアドバイスをいただきながら各々の作品を完成させていました! ![]() ![]() 【3年生】人権学習を行いました!
10月19日(木)、3年人権学習を行いました。『tomoni.』共同代表の吉川ヒロ先生をお迎えし、LGBTQ+の視点から多様な性についての講演をしていただきました。
「性別とは、生活のこと。人生のこと。」とし、性がどれだけ自分たちの生活に影響があるのか、「性別の構成要素」は全ての人に固有にあり、全く同じ人がいないことなど性について新たな概念を学びました。また、セクシャルマイノリティである吉川先生だからこその視点で気付きや困り・問題点などお話しいただき、日本社会に多く存在する自覚なき差別の危険性などについて改めて考えさせられました。 人間関係や自分自身のこと、平等な社会にまでつながるご講演をお聞きすることができ、さらに放課後にも個別に質問を受け付けていただき、大変充実した時間となりました。 吉田先生、本当にありがとうございました! ![]() ![]() 【放送部】全国高等学校総合文化祭で審査員特別賞!
ご報告が遅れてしまいましたが、8月4日に鹿児島で行われた全国高等学校総合文化祭放送部門のアナウンス部門において、3年生の遠山朱雁さんが審査員特別賞を受賞しました!
アナウンス部門の発表は18人ずつ8グループに分かれて行われ、遠山さんは地元鹿児島県代表を含む強豪揃いのEブロックで2位になり、「部門の基準に照らして表彰に値すると認められた発表」として、この度の受賞となりました。 10月12日の後期始業式では、岩佐校長からあらためて賞状を授与され笑顔を見せる場面もありました。後輩たちも遠山さんの活躍を励みに、11月5日の京都府総合文化祭に向けた準備を進めているところです。 ![]() ![]() 【音楽科】音楽特別授業を行いました!
10月17日、18日の2日間、ピアニストの田村緑様をお迎えして音楽特別授業を行いました。この取組は文化庁「文化芸術による子供育成推進事業」の一環として実施されるもので、2年生音楽選択の生徒たちが参加しました。
田村様によるピアノ演奏をはじめ、クラシック音楽についてのお話やハンドベルを使ったワークショップがあり、最後には生徒一人ひとりが音楽から感じたものを漢字一字で表現し、それぞれの思いを語り合いました。 田村様、音楽の魅力いっぱいの素敵な授業をありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 【2年生】20期生 「受験生宣言」を行いました!
10月12日(木)7限のLHRは「受験生宣言」を行いました。この取組は後期の始まりに当たって受験生0学期としての意識を持ち、より学習に集中するきっかけになるようにと毎年行っているものです。
初めに和田野学年主任からのお話しがありました。 「20期生の入学当時の目標の一つは、『チャレンジ』でした。乗り越えたい壁に真摯に立ち向かうことは、失敗しても成功しても貴重な経験となり、人に自信と勇気を与えてくれます。20期生はこの1年半、学校内外問わず色々なことにチャレンジして、たくましい精神を持った人に成長しました。初志貫徹の精神で粘り強く全力でやり通していきましょう。」 この熱いメッセージを聞いて生徒たちはワークシートに「受験前日の自分へ激励の言葉」を記入しました。 その後、教科担当の先生方から今後の進度の見通しや今やるべきことについての話がありました。共通メッセージは「凡事徹底」。「背伸びせず急がず基礎をしっかりと学習する」「今使っている問題集を何度も復習する」等、まずは当たり前のことからしっかりと取り組んでいきましょう! ![]() ![]() 【校長室】後期始業式を行いました!
秋休みが終わり、本日から後期開始です。
1限目は高校生全員がアリーナに集合し、始業式を行いました。 始業式では、校長先生による挨拶の後、前期に活躍した生徒諸君の伝達表彰も行いました。 いよいよ後期のスタートです。新たな気持ちで充実した学校生活を送りましょう! ![]() ![]() 中学2年生対象体験授業のご案内
本校では中学2年生・保護者を対象に、入学後の学習活動・学校生活等を体験していただくため、下記のとおり「中学2年生対象 体験授業」を開催いたします。
西京高校への進学を検討している人は、ぜひご参加下さい。 記 ・日 時:令和5年11月3日(金・祝)14:00 (16:00終了予定) ・会 場:京都市立西京高等学校 ・内 容: 1)全体会 本校の特色の説明、グループワークのテーマの共有 2)体験授業 本校の生徒(高校1年生)とのグループワークによるディスカッションと発表 ・申込期間:10月10日(火)16:00〜10月31(火) ※(100名の定員に達し次第、申込終了とします) ・申込方法:下記URLより申込フォームにアクセスしお申込みください。 定員に達しましたので、申込受付を終了いたしました。 ※詳細については右側メニューの 中学2年生対象体験授業のご案内をご覧ください。 ![]() 【西京祭】体育の部 閉会式
天候にも恵まれて,予定通りすべてのプログラムが終了しました。閉会式では,運営を行った生徒自治会執行部の挨拶では「前日の合同練習も含めて,中高合同で体育の部を開催できてとても楽しかった」と全校生徒に語りかけていました。
体育の部の前日から運動部や生徒自治会執行部の生徒がグラウンドの準備を行い,当日も全員で協力し合って開催することができました。 今回の体育の部を経て,より一層,学校全体で一丸となって充実した学校生活を送ってくれることを期待します。 【結果発表】 〔色 別〕1位 赤組 2位 黄組 3位 青組 〔1学年〕1位 1組 2位 6組 3位 4組 〔2学年〕1位 1組 2位 6組 3位 7組 〔3学年〕1位 2組 2位 4組 3位 1組 〔写真〕上:閉会式の様子 中:表彰式の様子 下:生徒自治会 体育の部統括挨拶 ![]() ![]() ![]() 【西京祭】体育の部 午後の部
午後の部は部活動対抗リレーからスタートしました。UFOリレー,大玉ころがし,ビーチフラッグと続き,最終種目はリレーです。学年別クラス対抗,色別対抗リレーは全校生徒が注目する中,大変盛り上がりました!
〔写真〕上:高校 UFOリレー 中:中高 大玉ころがし 下:中高 リレー ![]() ![]() ![]() 【西京祭】体育の部 午前の部その2
〔写真〕上:高校 棒引き
下:高校 十人十一脚 ![]() ![]() |
|