京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up215
昨日:210
総数:480901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

今日の学び...4・5組 育成学級 支部授業研究

4・5組は5限目、下京・南・東山支部の授業研究が行われ、大勢の先生方が授業参観に来られました。みんな序盤はさすがに緊張が隠せない表情でしたが、先生の声に導かれて、自然に声が出始めると徐々にいつもの4・5組の授業になりましたね。あれだけ大勢の先生方の前でもしっかり頑張り切ったみんなは..アッパレ!大変よくできました。
画像1
画像2

今日の学び...3年生 高校出前授業【私立高編】

この二日間の高校出前授業は3年生にとってはまさに現実問題..
同時進行で放課後は三者懇談会を実施していることもあり、自身の進路を決断するきかけになった人もいるのでは?と思います。10月もあとわずかとなり、第3回テストが少しずつ近づいてきました..進路モードにチェンジ!ですね。

【3−2の授業の様子:京都両洋高:7つの習慣】
画像1
画像2

今日の学び...3年生 高校出前授業【私立高編】

【3−1の授業の様子:龍谷大平安高:社会】
画像1
画像2

今日の学び...2年生 高校出前授業【私立高編】

2年生は5限目、昨日に引き続き高校出前授業の今日は私立高編でした。
それぞれの高校の特徴や入試についての説明を受けたあと、お待ちかねの授業へと展開しました。
2年生も来年の今頃は、進路希望が決まり始めていることでしょう。1年て、あっという間ですよ。今夜はおうちの方と進路について一度話ししてみれば..と思います。

【2−2の授業の様子:京都文教高:理科】
画像1
画像2

今日の学び...2年生 高校出前授業【私立高編】

【2−1の授業の様子:京都翔英高:英語】
画像1
画像2

今日の学び...1年生 人権学習

今日は地域の多くの方々のご協力により、貴重な体験ができました。他人の立場を理解するには、まず想像力が必要です。そしてさらに、この人権学習によってその理解もより現実的に深まったことと思います。今日は人としての大切な学びができましたね。
画像1
画像2

今日の学び...1年生 人権学習

画像1
画像2
02

今日の学び...1年生 人権学習

画像1
画像2
01

今日の学び...1年生 人権学習

1年生は3,4時限目、日常に潜む身近な問題に気付き、誰もが安心して暮らせる社会づくりをねらいとした人権学習を行いました。
今回の人権学習は、地域の京都市南社会福祉協議会様、京都市洛南障害者授産所様のご協力のもと、車椅子を使用して生活されている講師お二方をお招きし、実生活でのエピソードを拝聴し、質疑にもお答えいただきました。また、実際の車椅子をお借りし、校内の数か所にあるスロープの移動を体験することができました。
画像1
画像2

新しい九条中のリーダーズへの道〜選挙活動より〜

おはようございます。
生徒会役員選挙に向けて、次期リーダースたちが登校するみなさんを出迎え、今日も九条中は元気にスタートしました。さあ、今日も学びの多い一日にしましょう。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/26 3年10月三者懇談会4、1・2年後期教育相談4、2・3年高校出前講座2、1年人権学習、検尿1
10/27 3年10月三者懇談会5、1・2年後期教育相談5、2年マナー講座、検尿2
10/30 (放課後)生徒会選挙リハーサル
10/31 生徒会役員選挙
11/1 卒業アルバム部活動写真撮影

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp