京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:37
総数:811476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

6年 国語科「みんなで楽しく過ごすために」

当日は、自分たちはもちろん、
1年生にも楽しんでもらえたようで、
6年生もとても嬉しそうにしていました。
今後も、他学年にも目を向けて
みんなで楽しく過ごせるように
工夫していってほしいと思います。
画像1画像2

6年 国語科「みんなで楽しく過ごすために」

ドッジボールや風船バレー、トランプを使った遊び、
読み聞かせなど、各クラスで1年生に
楽しんでもらうために考えた遊びを実施しました。
さまざまな遊びがありましたが、
一生懸命話し合って考えることができました。
画像1画像2

6年 国語科「みんなで楽しく過ごすために」

国語科では、「みんなで楽しく過ごすために」
どんなことをしたらよいのかを話し合いました。
今回は、1年生と6年生が仲良くするために
自分たちができることを考えました。
主張はもちろん、理由や根拠をもとにして
話し合うことを目標に取り組んでいました。

クラスごとに話し合っているため、
それぞれ内容は異なりますが、
実際に1年生との交流の場を設けて
一緒に活動することもできました。

画像1
画像2
画像3

6年 学童大音楽会

大きな行事である修学旅行、
スポーツフェスティバルが終わり、
次の行事に向けて準備が始まりました。
2学期の次なる行事は、
11月11日(土)に行われる学童大音楽会です。
西院小学校では、6年生だけが出演できる音楽会です。

今年の学童大音楽会では、
「歌よ ありがとう」という曲を歌う予定です。
子どもたちは音楽の時間を中心に、
一生懸命練習に励んでいます。
今週は、校長先生にも練習に来ていただき、
歌うポイントなどを教えていただきました。

合唱では、歌っている人の心が一つになります。
歌っている自分たちはもちろん、聴いている多くの人に
感動を与えることができる素晴らしい体験です。
小学校生活最後の1年に6年生皆で
心を一つにして、素敵な思い出を作りましょう。


画像1
画像2

部活動六斎念仏部

画像1
画像2
画像3
今日も地域の六斎念仏保存会の方々にお越しいただき,指導をしていただきました。10月28日のふれあいコンサートで演奏をするために練習を頑張っています。六斎念仏保存会の方々にはいつも大変お世話になり,ありがとうございます。

すてきな姿を見せてくれました。

玄関下駄箱の掃除を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit5 4

画像1
画像2
画像3
最後にペアで人物紹介をしました。

6年外国語科Unit5 3

画像1
画像2
画像3
次にデジタル教科書を使って人物紹介の言い方に慣れ親しみました。

6年外国語科Unit5 2

スモールトークで今までに学習した表現を使って会話をしました。ALTの先生と話をした児童もいました。
画像1
画像2

6年外国語科Unit5 1

画像1
画像2
画像3
Unit5で人物紹介の学習をしています。はじめにHumpty Dumptyの歌を歌いました。子どもたちは少しずつ歌えるようになってきています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/26 西院フォーラム
10/27 2年 校外学習
10/30 矢車 育成合同運動会
11/1 古典の日
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp