![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:32 総数:315489 |
4年理科ー星と月
月の見える位置は時間がたつとどうなるかをまとめました。半月や満月が出たらどの方角に何時ごろ見えるのか?月の早見表を使ったり、NHKの学習テレビを見て確かめました。今の月は、新月に向かっているので、来週になって三日月から半月へと見やすくなってから観察してみてほしいと思います。
![]() ![]() 学習の様子 1年生 (10月12日)![]() ![]() 学習の様子 4年生 (10月12日)![]() ![]() 6年理科ー水溶液C・D・Eは何?
食塩水、炭酸水、アンモニア水、塩酸、石灰水のうち2つは前の時間に調べました。今日は、残りの3つの水溶液が何であるかを、熱したり、リトマス紙を使ったり、二酸化炭素を混ぜたりして調べました。それぞれがどの水溶液なのか決定してみると、前回の水溶液と同じ結果になったものがあり、もう一度、前回の水溶液Bを調べなおしたグループもありました。
![]() ![]() ![]() 運動会の様子4![]() ![]() ![]() どの学年も自分たちの頑張りを精いっぱい披露することができました。 運動会の様子3![]() ![]() ![]() 運動会の様子 2![]() ![]() ![]() 運動会の様子 1(10月8日)![]() ![]() ![]() 午後からの雨が心配される中でしたが、地域の皆様のご協力のもと、前半の学校運動会は無事に終えることができました。子ども達もこれまでの頑張った成果を見せようと一生懸命頑張る姿を見せてくれました。 保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。 秋の様子から
ナデシコの花を見ていたり、虫を捕まえてきて育てたりして自然に親しんでいる2年生。「砂場のとこにいたし、これあげる。」と、タマムシをくれました。もう死んでしまっていますが、とてもきれいな光沢です。通りかかった子らに、「これ知ってる?」と尋ねると、「タマムシ。」とかえってきました。自然の生き物を当たり前に知ってるのがうれしいです。
![]() 北醍醐大運動会の開催について
北醍醐大運動会は、8日(日)に決行いたします。午後からの降雨が予想されるため、進行を早めて実施する予定です。
・開会式 9時00分(変更なし) ・学校運動会閉会式終了予定時刻11時30分頃(予定より早めの下校となります。) <地域種目について> ◎開始時刻 13時00分(変更なし) ・午前中に(予選・準決勝)が予定されていました町内対抗「綱引き」は、予選・準決勝に続き決勝まで午前中に行うこととします。 ・地域の学童種目(魚つり競走・保護者と児童の競走・バラエティー走・スプーン競走)については、午前の部(学校運動会)の終了時刻によって、午後の部(地域運動会)開始の午後1時より前に実施する可能性があります。 <おことわり> 降雨の状況によっては、さらに予定が変更となる可能性があります。 例年に比べて肌寒い一日となる可能性がありますので、ご心配な場合は座席に羽織るものがあるとよいかと思います。 |
|