![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:34 総数:315499 |
3年理科ー太陽の光
鏡ではね返した光を地面に当てていくと、光の筋を見ることができました。光はまっすぐ進むことがわかりました。
![]() ![]() 北醍醐フェスティバル&音楽祭 (10月22日)![]() ![]() 午前中は、キッチンカーや京都府警のカラーガード隊による演奏、子ども達が楽しめるゲームコーナー等盛りだくさんの催し物が準備され、参加された皆さんが楽しい一時を過ごしていました。午後からの音楽祭では、醍醐中学校のブラスバンド、東陵高校の軽音楽部、ダンス部による発表や地域の方、二胡奏者による素敵な演奏で、音楽をたっぷり楽しむことができました。小学校からは、3年生〜5年生の出演希望する児童が、校歌やビリーブの合唱、リコーダー演奏を立派に披露しました。 6年理科ー土地のつくりと変化
土地に縞模様が見られるのは、海の中で土が積もったからではないかと考えました。そこで、水槽の中に土を流し込んだらどうなるか調べることにしました。4回ほど土を流し込んで、積み重なることがわかりました。
![]() ![]() 5年家庭科ー食べて元気!ご飯とみそ汁
来週、ご飯とみそ汁を作ります。今日は、ご飯の一人文を量ったり、だしをとるために煮干しの頭やはらわたをとって水につけたりする準備の練習をしました。
![]() ![]() 学習の様子 5年生 (10月20日)![]() ![]() 3年理科ー太陽の光
日光を鏡ではね返して、日光がどのように進むのかを調べていきます。今日は、鏡ではね返す練習をしました。校舎の壁を狙って、うまく当てられた人もいました。
![]() ![]() 5年理科ーアブラナ
来年度の5年生の理科の学習で、アブラナを使うことになったので、種まきをしました。鉢植えをして、部屋で観察できるようにポットで育てることにしました。
![]() ![]() 学習の様子 4年生(10月19日)![]() ![]() 学習の様子 3年生 (10月19日)![]() ![]() ![]() ‘あまん きみこ’さんの書いた絵本を紹介するはがき新聞を作成していました。自分の選んだお気に入りの絵本から丁寧に紹介文を書いていました。 学習の様子 2年生 (10月19日)![]() ![]() ![]() |
|