京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up2
昨日:68
総数:380018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年 理科「天気と気温」

画像1画像2画像3
今日は、一日の気温の変化を調べるため、

午後2時から3時の気温を温度計で測りました。

晴れの日と雨や曇りの日の気温の上がり方の違いを確かめると、子どもたちは納得している様子でした。

2年 図工「にぎにぎ ねん土」

画像1
画像2
画像3
今日は粘土を使った学習でした。
「にぎる」ことでできた形から思い浮かべたことを広げていきました。
指も上手に使いながらひねり出すこともできました。

4年 国語科「漢字辞典の使い方」

画像1画像2画像3
漢字辞典を使って、色々な言葉を調べています。

読み方が分からない単語や二字熟語について、

漢字の画数やほかの読み方を使って、

使われているときの漢字の意味を選んで調べました。

段々と慣れてくると、調べるスピードが上がっている子も多かったです。

たくさん運動したよ 〜3くみ〜

 自立活動の時間にたくさん運動しました。まずは、よういどんの合図でタイミングよくスタートして三角コーンを回ってゴールします。「うでをしっかりふる」「前を見る」「ゴールまで全力」を意識して頑張っていました。次に、バトンパスをしてのリレーでは、みんなでバトンをつないでタイムに挑戦。最後に、フリスビーを使ったおにごっこをしました。みんな汗いっぱいでした。

画像1画像2

たけのこをえがこう その2 〜3くみ〜

 先日に収穫した大きなタケノコ。よく見たり手で触ったり。「場所によって色がちがうよ」「ふわふわしているよ」「線がいっぱい」など、発見したことたくさんありました。
どんな絵に仕上がるのか、とても楽しみです。
画像1

5年生 体育 「リレー」

画像1
画像2
リレーの学習も終盤に差し掛かってきました。
子どもたちは,授業の初めとくらべて,バトンパスが飛躍的に上達し,ほとんどミスがなくできていました。
そのおかげで,タイムも縮めることができ,達成感を感じていました。

1年生 朝会

 初めての朝会。校長先生の話をしっかりと聞きました。聞いた後は、聞いた内容でクイズをしました。しっかりと聞いていたことがよくわかりました。
画像1

1年生 姿勢よく

画像1画像2
 姿勢よくすわることの大切さについて学習した後です。姿勢がいいと字も丁寧にかけると感じていました。その姿勢を大切に頑張っていきます。

1年生 生活「校内探検」

画像1画像2画像3
校内探検を1年生だけでしています。新しい発見がたくさんありました。

1年生 体育「てつぼうあそび」

 言われなくてもまっすぐ並んでいます。すぐに並べるので、様々な活動がすぐにできます。てつぼうでは「こうもり」などのあがりの技をしました。友だち同士で教えあったり、安全に気を付けていたりしました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp