京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up28
昨日:66
総数:379976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 田植え4

画像1
画像2
画像3
初めは上手にできずに,手間取っていましたが,さすがは5年生。
段々慣れてくると,手際よく何か所もの印に苗を植え付けていました。

5年 田植え3

画像1
画像2
画像3
田んぼに入ると,
「うわー,にゅるにゅるや!」
「冷たくて気持ちいい。」
と,感じたことを話しながら足を進めていきました。

5年生 田植え2

画像1
画像2
画像3
田んぼに着いて,苗の植え方を教えてもらいました。
ロープの印を目印にして,植えていくということを確かめました。

5年生 田植え1

画像1
画像2
画像3
今日は,初めての田植えでした。
荷物を持って,中庭に集合し,説明を聞きました。

2年生 生活科 「田植え」

生活科で 田植えをしました。

最初はヌルヌルの田んぼの感触に「キャーキャー」言っていた子どもたち。
しかし、しっかり足を踏ん張って、ゆっくり1歩ずつ動くうちにだんだん慣れてきて、上手に田んぼの中でも移動できるようになっていました。

苗も抜けないように深くまでしっかり植えることができました。

おいしいお米ができるかな?
今から楽しみですね。



画像1
画像2
画像3

2年「田植え」

画像1
画像2
画像3
朝から田植えを頑張りました。
説明をしっかり聞いて田んぼの中をゆっくりゆっくり進みながら上手に植えることができました。
「楽しかった!」
「またやりたい!」
と話したいました。

1年生 音楽「ともだちといっしょにおどりましょう」

 音楽に合わせて踊りました。楽しい動きをして踊っていました。
画像1

1年生 そうじ

 机ふきを頑張りました。すべての机をピカピカにできるようにしました。よく頑張りました。
画像1画像2画像3

1年生 生活「さかせたいなわたしのはな」

画像1画像2画像3
 あさがおの種を観察した後、種を植えました。これからお世話をしていきます。

1年生 算数「いくつといくつ」

画像1画像2画像3
10はいくつといくつに分けられるのかについて、ゲームを使って調べました。6から10までがいくつといくつに分けられたのか調べることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp