京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:30
総数:566996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月18日(水) 3年 図画工作科「空きようきのへんしん」

画像1
画像2
出来上がりのイメージや、何を入れたいかなどを考えながら作品作りをしています。子どもたちの発想はとても面白く、自分の作りたいものを自由に作っています。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

10月18日(水) 3年生 総合「さぐろう!松陽のお店」

画像1画像2
松陽のお店のすてきを紹介するための準備を始めています。

ペープサートや新聞、紙芝居、ポスターなど、それぞれの形で紹介していきます。
クイズを取り入れたりと工夫をしているグループもあります。

10月18日(水) 3年 体育科「マット運動」

画像1
マット運動の学習が始まりました。去年学習したことを思い出しながら、今できる技に今日は挑戦しました。両手をしっかり着くことや両足で、踏み切ってお尻を高く上げて跳ぶことなどを意識しながら練習しました。今年度、また新しい技にも挑戦できたらいいなと思います。

10月18日(水) 6年生 総合的な学習「原爆体験のお話を聞こう」

画像1画像2
子ども達の感想や質問もたくさんでました。

お忙しい中、松陽小学校の子ども達のために本当にありがとうございました。

10月18日(水) 6年生 総合的な学習「原爆体験のお話を聞こう」

画像1画像2
今日は、平和学習で被爆体験のお話を聞きました。

当時小学校2年生だった方のお話は、子ども達の心に刺さったようです。真剣なまなざし、涙を流す子、驚いた眼をする子・・・様々な表情をしていました。

今日聞いたお話をもとに、また学習を進めていきます。

10月17日(火) 6年生 「1年生からのお手紙」

画像1画像2画像3
1年生が運動会の活動のことで、6年生にお手紙をくれました。かわいいかわいい1年生の訪問に、子ども大喜びでした。

6年生の真似をして、応援団の練習をしていると1年生の担任の先生から聞いていた6年生。

「先生!1年生団長で応援したいです。」
の一言で、6年生と1年生の応援コラボができました。

かわいい嬉しいお手紙を1年生ありがとう!

10月16日(月) 6年生 総合的な学習「修学旅行の用意」

画像1画像2画像3
修学旅行の係活動が本格的に始まりました。

今日は、それぞれの係で話し合い、協力して活動をしていました。

さあ!修学旅行まであと少し。みんなで頑張ろう。

10月18日(水) 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 目が不自由な松永さんに来ていただいて講話をして頂きました。
「私が外出で困ることは何だと思いますか?」「困っている人がいたらみなさんはどのように声掛けをしますか?」と子どもたちの想像力をかきたてる問いかけをしながら、分かりやすい言葉でお話をしてくださりました。あっという間の2時間でした。
 今日のお話を、次の学習にどう生かすか?!どう知らない人に発信するか?!が子どもたちからでました。今後の活動がどのように進むかがとても楽しみです。

10月18日(水) コスモス学級 生活単元学習「かざりをつくろう」

画像1画像2画像3
ハロウィンの飾りができてきました。

台紙の画用紙の色を選んで、出来上がった魔女やかぼちゃを並べてみました。

「ここにクモの巣を置いて、となりにはこうもりを置いてみよう。」

「かぼちゃを並べて置いてみよう。」

いろいろと考えながら並べてみて、足りないものを追加していました。

10月16日(月) 4年生 書写「林」

 久しぶりの書写でした。
 気をつけるポイントをみんなで見つけた後、自分で練習用紙を選び黙々と練習しました。「はらいが気になるな。どうしたらいいかな。」「この林は左右のバランスが前よりも上手くできた。」と自分で課題やよい点をを見つけながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp