京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:85
総数:813626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

3年 書写 硬筆

画像1画像2
 3年生からは、毛筆・硬筆での学習が始まりました。始書写の学習は、前田先生と一緒に学習をします。初めての学習では、習った漢字を使って、丁寧な字で文を作ることに挑戦しました。どの児童も良い姿勢で丁寧に書くことを頑張りました。書写セットが届いたら、毛筆の学習も始まります。子どもたちは毛筆の授業もとても楽しみにしています。

3年 理科 実験

画像1画像2
 理科の授業では,水を使った実験を行いました。ボウルの中に水を入れ,そのボールをこすると水しぶきがあがるという実験をしました。子どもたちは,ボウルの縁をこするだけで水しぶきがあがることにとても驚き,目を輝かせていました。

矢車 学級活動「安全な登下校」

画像1
画像2
画像3
 20日(木)、矢車学級では安全ノートを活用して、安全な登下校について学習しました。最後には、廊下を実際の道路と見立て、信号や車等を想定した状態で歩いてみました。
 自分の命を守るのは自分です。安全な登下校、これからも気を付けていってほしいと思います。

6年外国語科Unit1 4

子どもたちの振り返りから
「まだメモを見ないと言えないのでメモを見ないで言えるようになりたい。」
「新しい友達とペアトークをしてその人のことを少し知ることができた。」
「出身地や好きなものがばっちり言えた。」
「まだ少しむずかしい。」
「メモを見ないで伝えることができた。」
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 3

授業の後半にはペアトークを行いました。子どもたちはいろいろな友達に出身地や好きなものをたずねたり答えたりしました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 2

次に各自のギガ端末を使って練習をしました。デジタル教科書を使って表現の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit1 1

Unit1の3回目の授業をしました。はじめにHow Do You Do?の歌を歌いました。3回目なので歌えるようになってきている人が増えてきています。
画像1
画像2
画像3

矢車 給食当番の様子

 1〜6年生の子どもたちが日替わりで給食当番を務めています。それぞれの役割の子どもたちが毎回きちんと牛乳や食器、パン・ごはんやおかずを運ぶことができています。
 給食室の入口には見本が置かれています。どれぐらいの分量を入れれば良いかしっかり確認して、盛り付けをすることができています。
画像1
画像2
画像3

矢車 音楽「こうかをうたおう」

 音楽の学習でみんなで校歌を歌いました。そのあと、グループごとに分かれてさらに校歌を歌いました。
 1年生にとっては、6年間歌っていく歌です。何回も繰り返して、西院小学校の校歌を覚えていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

矢車 国語「ものの名まえ」

画像1
画像2
画像3
 矢車学級では、国語で「ものの名まえ」の学習をしています。
 実際に、実物を見て、その名前を言ったり書いたりしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 入学届受付開始(〜11月6日)
10/26 西院フォーラム
10/27 2年 校外学習
10/30 矢車 育成合同運動会
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp