京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up15
昨日:86
総数:813555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

2年 1年生を迎える会にむけて

 来週に控えた1年生を迎える会の練習を学年でしました。クラスで練習したことを学年でそろえてみると,きれいな歌声になって響いていました。鍵盤ハーモニカも上手に演奏できていました。本番が楽しみです。
画像1

5年家庭科 私の生活,大発見 2

グループで協力してお茶を入れました。おいしいお茶ができました。片づけもみんなで協力してしっかり行えました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 私の生活,大発見 1

5年生になり家庭科の学習が始まりました。今日は「お茶をいれてみよう」の学習をしました。グループごとでお茶を入れました。新校舎の新しい家庭科室での学習でした。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit2 2

授業の後半には各自のギガ端末を使ってアニメーションの視聴をしました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit2 1

今日からUnit2の学習に入りました。午前中は西院中英語科の先生と一緒に学習しました。はじめにUnit2の歌を歌いました。Unit2ではDo-Re-Me(ドレミの歌を歌います。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作科 くるくるらんど

画像1
割りぴんを使って、画用紙がくるくる回る作品を作っています。子どもたちの想像した世界の中で、観覧車や金庫など様々な回るものを楽しんで作っている姿が見られました。
画像2

3年 書写 毛筆の学習が始まるよ

画像1
初めての毛筆の学習が始まりました。筆を使って、細い線や太い線、曲線などを書いて、筆に慣れ親しんでました。また、毛筆を行うための準備や片付けの仕方を学習しました。

5年 家庭科 お茶の入れ方

画像1
画像2
画像3
 初めての家庭科の実習では,急須を使って美味しいお茶の淹れ方を学習しました。
お湯を沸かしたり,蒸らしたりして,美味しくお茶を味わうことができました。

2年 普段の様子

 先日更新した2年生の野菜の写真はキュウリでした。
 2年生は毎朝,野菜の水やりから始まります。休み時間は教室で過ごすことが多いですが,1週間の中で数回ある第2グランドやアリーナで遊べる時間は多くの子が遊んでいます。本日はアリーナで体を動かした様子です。
画像1
画像2

5年外国語科Unit2 3

授業の後半には各自のギガ端末でデジタル教科書の視聴をしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 入学届受付開始(〜11月6日)
10/26 西院フォーラム
10/27 2年 校外学習
10/30 矢車 育成合同運動会
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp