京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up61
昨日:92
総数:813515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

3年 社会科 京都市の様子

画像1
 3年社会科「京都市の様子」では、京都市は「田や畑が多いところ」「住宅が多いところ」「工場が多いところ」「山が多いところ」の4つの特徴をもった場所に分けられていることについて学びを進めています。それぞれの場所についてGIGA端末を使って調べ学習をしました。

3年 外国語活動  I like blue.

画像1
 外国語活動「 I like blue. 」ではALTの先生と一緒に色々な色の言い方を学びました。自分だけの虹を作って紹介しました。

3年 給食時間

画像1
 今日の献立は牛乳、ひじき豆、鶏肉と野菜の煮付け、麦ごはん、みかんでした。子ども達は、冷えたみかんを美味しそうに食べていました。また、ひじき豆のひじきも綺麗に食べることができていました。

5年外国語科Unit3 3

授業の後半にはペアで今週の時間割で好きな曜日とその日にある教科を伝え合いました。
画像1
画像2

5年外国語科Unit3 2

歌の次に各自のギガ端末でデジタル教科書を使ってアニメーションの視聴やこれから学習する表現を聞きました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit3 1

今日からUnit3の学習に入りました。Unit3では教科や時間割について学習します。はじめに曜日の言い方を歌で思い出しました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語 図書館たんていだん

画像1
「図書館の本はどのように並べてあるんだろう?」という疑問から、図書館の中の本棚や本の並べ方を学習しました。図書館に行って見ることで、いろいろな種類の本があり、それらが分けられていることに気づいていました。

矢車 校外学習(防災センター) Part6

画像1画像2画像3
 昼からは振り返りを行いました。
 それぞれの体験を通して、感じたことをロイロノートを活用してまとめました。

 今回の校外学習では、防災センター内でマナーを守って行動できただけでなく、行き帰りのバスでのマナーや道でのマナーもしっかり守って行動できました。バスの中では、席を譲ることができた子どもたちもいました。また道では下の学年の友達に対してやさしく声をかけることができた子どもたちもいました。
 矢車学級で今年度大事にしている「RESPECT」の学級目標をしっかり達成することができた校外学習となりました。

3年 外国語活動 How many?

画像1
 3年外国語活動「 How many? 」では、好きな漢字を紹介し合いました。子ども達は、漢字の画数を尋ねたり、質問に答えたりして楽しく活動を進めていました。

矢車 校外学習(防災センター) Part5

 対象年齢の関係で一部の児童にはなりましたが、煙の中の避難体験と消火体験を行いました。
 避難体験では、煙が充満した部屋を非常灯を手掛かりに外を目指しました。煙は思ったよりもまわりが見にくく、事前に確認したはずの正しい避難経路がわからなくなってしまうほどでした。
 消火体験では消火器を使い、火を消す体験をしました。使うことがない消火器を使う体験ということでとても貴重な経験ができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 入学届受付開始(〜11月6日)
10/26 西院フォーラム
10/27 2年 校外学習
10/30 矢車 育成合同運動会
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp