京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up61
昨日:92
総数:813515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

5年外国語科Unit3 2

歌の次にギガ端末でデジタル教科書を使って各自で練習をしました。デジタル教科書の使い方もうまくなってきています。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit3 1

「好きな教科をたずね合おう」をめあてに学習をしました。
はじめにABCソングと週の歌を歌いました。子どもたちはしっかり歌えていました。
画像1
画像2
画像3

4年 参観 社会

画像1
画像2
画像3
 本日は参観・懇談会に参加いただきありがとうございました。

 参観では、社会科の「くらしと水」の学習をしました。浄水場以外にもたくさんの人が関わり、私たちが飲んでいる安心安全な水が保たれていることに気付いていました。

2年 国語科「こんなもの 見つけたよ」

 学校の特別教室にあるものを紹介する学習をしています。今回は,自分の決めた特別教室にあるもので紹介するものを見つけ,メモをしました。まだ学習したことのない教室の中を「こんなものがある!」「これ紹介したい!」とワクワクしながらメモしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語「こまを楽しむ」

画像1
画像2
 放課後に先生たちでこまを回してみました。
 
 <1枚目:鳴りごま>
 <2枚目:色がわりごま>

 鳴りごまの音、色がわりごまの美しさは、是非本物で味わってほしいと思います。

矢車 体育「水あそび・水泳」

 14日(水)、矢車学級は体育で水あそび・水泳の学習を行いました。
 今回はビート板を使った動きを行いました。
画像1画像2画像3

6年 道徳「手品師」

本日は参観授業でした。
お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

今回は、道徳の授業でした。
手品師の葛藤について話し合い「誠実」について考えました。
誠実とは、うそをつかないこと、
自分が後悔しない方を選ぶこと、
人も自分も大切にすることなどという意見が出てきました。

たくさん発表したり自分の意見を書いたり、
とてもよく頑張っていました。
画像1
画像2

6年外国語科Unit2 2

オーストラリアの小学校に送る手紙は自己紹介を日本語で日本の行事紹介を英語で書きました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit2 1

Unit2で学習してきた日本や京都の行事の紹介と自己紹介をオーストラリアの小学校に送るためにロイロノートで手紙を作成しました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数 時刻と時間

画像1
時刻と時間の学習が始まっています。時計を使って、どのくらいの時間が過ぎたかを考えたり、時計を見ずに図を使って考える活動をしています。子どもたちは悩みながらも、一生懸命考えている姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 入学届受付開始(〜11月6日)
10/26 西院フォーラム
10/27 2年 校外学習
10/30 矢車 育成合同運動会
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp