京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up49
昨日:47
総数:320106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【5年】花背山の家宿泊学習 2日目

画像1画像2画像3
班での活動にも慣れてきて、「5分前行動」や「持ち物の確認」が自分たちでできるようになってきました。ゴシ谷ハイクでは、ネイチャービンゴをしながら、山道を歩いています。「赤い実」や「トゲトゲの葉っぱ」を見つけて嬉しそうにしています。

【5年】花背山の家宿泊学習 2日目

画像1画像2画像3
2日目の朝食です。バイキングでは自分の食べられる量を上手に盛りつけていました。夜とは違ったメニューに、目を輝かせながら選んでいます。

【5年】花背山の家宿泊学習 2日目

画像1画像2
リーダーの代表が司会をして、朝の集いを行いました。健康観察をして、今のところ怪我も体調不良もなく全員元気に過ごしています。夜は少し冷え込みましたが、「毛布2枚きた!」「朝は寒いから防寒着を着ておこう」と自分なりに考えて過ごしています。朝読書では、自然に関する本を熱心に読んでいます。

【5年】花背山の家宿泊学習 2日目

画像1画像2
昨晩はぐっすり眠れた子も、そうでなかった子もいたようですが、皆元気に起きて朝の準備をしています。午前中はゴシ谷ハイク、芝生広場での昼食、午後は「フライングディスクゴルフ」というフリスビーを使ったゲームをする予定です。昨日ほどの快晴ではありませんが、過ごしやすいお天気です。

【5年】花背山の家宿泊学習 1日目

画像1
「まだまだずっと起きていたい」「友だちと一緒に寝るのってワクワクするなぁ」と言いながら、そろそろ就寝の準備の時間です。明日からの活動に備えて早めの就寝となります。
1日目を終えて、大きく体調を崩す児童もなく、全員元気です。本日の更新は以上です。

【5年】花背山の家宿泊学習 1日目

画像1画像2
今日最後の活動は、ナイトハイクです。街灯の多い街中とは違う、大自然の暗闇や虫の声を感じながら、クラスごとにゆっくり歩きました。昼間とはまた違った景色に、ひっそりと声をかけ合う子どもたちでした。このあとロッジに戻って就寝準備です。

【5年】花背山の家宿泊学習 1日目

画像1画像2画像3
待ちに待った夕食の時間です。たくさん動いてお腹が減った子どもたち、モリモリ食べています。

今週の4組

画像1画像2画像3
 廊下で飼っていた,アゲハの蛹が羽化しました。観察後,「逃がしてあげたい!」言いましたので,中庭に逃がしてあげました。
 6月に行う,なかよし会に向けて手作り楽器を作っています。ペットボトルの中にビーズを入れて,マラカスのみたいに音を楽しみました。
 1年生は交流授業の図工で,折り紙を折ってハサミで切り,面白い形を見つけました。その後,紙テープにくっつけて廊下に飾っています。


【5年】花背山の家宿泊学習 1日目

画像1画像2
それぞれの部屋で入浴準備をしたり、シーツをひいたりしています。普段何気なく準備してくれている家族のありがたさを感じながら、自分たちで頑張っています。部屋の友だちと協力して準備を進めています。

【5年】花背山の家宿泊学習 1日目

画像1画像2画像3
スコアオリエンテーリングでは、各グループでたくさんのポイントをまわっています。リーダーを中心にして、それぞれの班でどこのポイントに行くかを話し合っています。ゴールするまでの時間や、まわれたポイントの数によって、「フットワーク賞」「頭脳賞」「チームワーク賞」「スマイル賞」をゲットすることができるので、どの班も意欲的に取り組んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 4年社会見学(琵琶湖疏水)
10/26 読み聞かせの会(中間休み)
10/30 読書週間(〜11/10)
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp