京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:378092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 高学年の合同練習

 運動会に向けて、4・5・6年生の合同練習がありました。5年生らしく、しっかりと話を聞き、行動していました。
 綱引きやリレーの仕方などを練習しました。本番さながら、応援にも力が入っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数「かけ算(1)」

画像1
画像2
画像3
「かけ算(1)」の学習が始まっています。今日は九九の5の段を学習しました。九九カードを使ってゲームをしながら練習しています。他の段の学習も楽しみなようです。

1年生 体育「リズムダンス」

画像1画像2
 くじらぐもにのっての表現運動を一通り踊りました。そろえることを意識して声をかけてくれる友だちが多くなってきました。本番まで引き続き頑張っていきます。

1年生 「児童朝会」

画像1画像2
 各委員会のお知らせをしっかりと聞いていました。聞き方も上手になってきました。保健委員会のハンカチ、ティッシュチェックでは、ハンカチ部門で3位になってとても喜んでいた子ども達でした。チェック週間の後も、毎日しっかりと持ってきて使っている様子が見られます。ハンカチティッシュを持ってくることを毎日の習慣にしてほしいです。

1年生 算数「たしざん(2)」

画像1画像2画像3
 計算カードの練習をしました。何度もして練習をしていくことが大切になります。初めは時間がかかるかもしれませんが練習を重ねると時間も縮んでいきます。コツコツと頑張っていきます。

1年生 「漢字学習」

 漢字学習を進めています。今日は子ども同士で漢字の学習を進めてみました。みんなはっきりと音読をしたり、指なぞりをしたりしていました。
画像1画像2画像3

6年 国語〜やまなし〜

国語「やまなし」で、どうして作者(宮沢賢治)は、やまなしという題名にしたのかを考えるというが学習をしました。まずは自分の考えをノートに書いて、その後グループでも話し合いました。
画像1
画像2

5年生 リレー練習

画像1
今日は、運動会のリレーに出るメンバーで練習をしました。
並び順を確かめたあと、実際に走りました。
これまで体育で練習したバトンパスや走り方を思い出しながら、精一杯走りぬくことができました。
本番が楽しみです。

3くみ 裁縫がんばっています

 3組の5、6年生の家庭科では、針と糸を使って裁縫の学習をしています。今日は波縫いにチャレンジ。初めての経験ですが、少しずつ慣れてきています。
画像1画像2

3くみ 運動会に向けて

画像1
1ヵ月続けて取り組んでいる運動会の表現運動。

毎日教室で練習をしています。

今日はテレビを見て、ダンスを確認した後、教室内で隊形移動をして練習しました。

運動会まであと10日ほど。最後まで頑張り抜きたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp