京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:37
総数:811477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

矢車 おもさをはかろう

画像1
画像2
画像3
 18日(水)、収穫したサツマイモの数を数え、重さをはかりました。
 今年度収穫したサツマイモの数は、73個でした!

 そして重そうなサツマイモについて、はかりを使って重さをはかりました。第1位は615g、第2位は575g、第3位は565gでした。

 今年もとてもたくさん収穫できました。このあとダイコン、カブ、ネギなど現在育てている野菜もしっかり育てて収穫したいと思います。

1年 図画工作科 「すなや土となかよし」

画像1
画像2
 1年生は,砂場で大きな山やお城を作っていました。コップやスコップを使って,形を作ったり,水を混ぜて泥にしてみたり,土の感触を楽しみながら,友達と楽しむことができていました。

矢車 おこめをしゅうかくしよう

画像1
画像2
画像3
 18日(水)、矢車学級では、サツマイモだけでなくお米も収穫しようとしました。
 しかし、思ったようには収穫できず、農家の方がいかに大変な思いをされてお米を作っておられるのかを感じたお米の収穫となりました。

矢車 サツマイモをしゅうかくしよう Part2

画像1
画像2
画像3
 今年度も大収穫でした!

4年 体育科 ハードル走

画像1
画像2
画像3
 4年生は,ハードル走の練習をしていました。
自分の歩幅に合わせて,リズムよく跳ぶことができていました。

矢車 サツマイモをしゅうかくしよう Part1

画像1
画像2
画像3
 18日(水)、矢車学級はサツマイモを収穫しました。

5年 体育科 走り幅跳び・鉄棒

画像1
画像2
 授業を重ねていくうちに記録がどんどんのびてきました。特に,走り幅跳びは,体全体を使って,大きく跳ぶことができるようになってきました。お互いにアドバイスし合いながら練習する姿も印象的です。

6年 国語科「みんなで楽しく過ごすために」

当日は、自分たちはもちろん、
1年生にも楽しんでもらえたようで、
6年生もとても嬉しそうにしていました。
今後も、他学年にも目を向けて
みんなで楽しく過ごせるように
工夫していってほしいと思います。
画像1画像2

6年 国語科「みんなで楽しく過ごすために」

ドッジボールや風船バレー、トランプを使った遊び、
読み聞かせなど、各クラスで1年生に
楽しんでもらうために考えた遊びを実施しました。
さまざまな遊びがありましたが、
一生懸命話し合って考えることができました。
画像1画像2

6年 国語科「みんなで楽しく過ごすために」

国語科では、「みんなで楽しく過ごすために」
どんなことをしたらよいのかを話し合いました。
今回は、1年生と6年生が仲良くするために
自分たちができることを考えました。
主張はもちろん、理由や根拠をもとにして
話し合うことを目標に取り組んでいました。

クラスごとに話し合っているため、
それぞれ内容は異なりますが、
実際に1年生との交流の場を設けて
一緒に活動することもできました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 入学届受付開始(〜11月6日)
10/26 西院フォーラム
10/27 2年 校外学習
10/30 矢車 育成合同運動会
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp