![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:146 総数:681806 |
第2回大淀中学校運営協議会![]() アンコール(栄光の架橋)
会場からのアンコールに応え名曲“栄光の架橋”が本当の最後の曲です。この曲に合わせて3年生が一人一人3年間の想いと感謝の言葉を伝えます。そして後輩から花束が渡されます。会場は涙で包まれます。約2時間の“音楽の集い”があっという間にフィナーレを迎えました。ご来場いただいた,地域の皆様,保護者の皆様,そして仲間を応援するために来てくれた在校生の皆さん,みなさまと心が温まる時間を共有できたことが最高でした!吹奏楽部のみなさん素敵な演奏をありがとう!
![]() ![]() ![]() 第2部
第2部は,マジカルバナナでスタートです。1・2年生だけで“さくらんぼ”がスタートしました。温かい手拍子が会場を包み込みます。その手拍子が勇気づけてくれています。そして,次は3年生全員がMCで“新宝島”。バックダンサーに3名の有名ダンサーが加わり会場は大盛り上がり。サプライズはこれだけで終わらず,先生方から歌のプレゼントがありました。3年生,社会科H先生,英語科K先生,U先生,頑張りました!そして最後の曲は,全員で銀河鉄道999です。最後の演奏に気持ちがこもります。しかし,これで終わりません・・・
![]() ![]() ![]() 第1部
第1部が始まりました。しっかりとした部長のあいさつに続いて,軽快な吹奏楽部のMCのもと,1曲目は,スターファンタジーです。ゆっくりしたテンポに観客がひきつけられていきます。2曲目は,夏のコンクールでも演奏した曲。おもちゃ箱のファンタジーです。ここで大淀のミルクボーイが登場で会場を盛り上げます。1部最後の曲は,Let's swing!気がつけば,1年生国語科のM先生が,首を縦に振りながら楽しそうに吹奏楽部に入って演奏しています。この後も参加するようです。もしかしたら,この後にもサプライズで誰かが登場したりするかもしれませんね!
![]() ![]() ![]() 令和5年度 大淀地域生徒指導連絡協議会事業 音楽の集い 始まります!![]() リハーサル![]() 世界に一つだけの花(3年生)
3年1組 Mさん
Mさんは,習字がとても上手ですが,今年は自分の作品を提出した後,たくさんいる1年生一人一人に,丁寧に後片付けの仕方を教えてくれています。さすが3年生です。 3年4組 Yさん 日誌係の子が欠席していて、代わりにやってくれる子を探していたところ、自ら手を挙げてくれました。普段からお手伝いをしてくれて、困っている人を自然と助けてくれるYさん。ありがとうございます。 3年3組 Hさん Hさんはクラスの友達にタブレットを借りたとき,使い終わったら,その借りた友達のところへ行って「タブレットありがとう」と一声かけて返していました。当たり前のことでも,友だち間だとなあなあになってしまうところを,しっかり伝えられる姿が気持ちよかったです。こうやって信頼関係が築かれていくんだなと感じました。 3年2組 Yさん Yさんはクラスでカレンダー係をしてくれています。行事やクラスのイベント,みんなの誕生日などをまとめ,イラストを添えてカレンダーを作成してくれました。クラスのみんなのためにがんばってくれてありがとう。おかげで教室に楽しさと温かさの雰囲気が広がった気がしました。 3年5組 Nさん 総合の時間でSDGsについて話し合っているとき,Nさんはグループの仲間に意見を求め,それらの意見を吸い上げてまとめ,形にしてプリントに記入するまで頑張ってくれました。率先して話合い活動に取り組む姿は頼もしく成長を感じました。これからもがんばってくださいね。 世界に一つだけの花(2年生)
2年2組 Zさん Sさん Hさん
総合のバザーで空き教室を使用するため、そこにあった荷物をZさんSさんHさんが運ぶのを手伝ってくれました。準備が出来るまで待ってくれていたり、重い荷物を張り切って運んでくれたりしたミニボラの精神に先生はすごく助けられました! 2年3組 Aさん Iさん Tさん Yさん 給食当番の人が,評議の集まりがあったり,欠席していた時に代わって当番をしてくれました。しかも,この4人は給食を食べていないのにしてくれました・・・!誰かをフォローしくれる気持ちを持っている人がクラスにたくさんいてくれてが嬉しいです。ありがとう◎ 2−4 Yさん 自分たちが使っているトイレのトイレットペーパーがなくなっていることに気づいたYさん。先生に報告してくれたどころか補充もしてくれました。こういうちょっとした気遣いやミニボラ精神がみんな安心して過ごせる学校作りへとつながっていると思います。ありがとう。 世界に一つだけの花(1年生)
1年2組 Yさん Nさん
掃除の当番にあたっていないのに,自ら進んで,いつも黒板をきれいにふいてくれています。力強くしっかりふいてくれているので,黒板の字がとっても見えやすくなっています。そのため授業に集中しやすい環境が整いました。このさりげない優しさが,クラスの成績アップにつながること間違いなしです。クラスに勉強のやる気をもたらすきっかけをつくってくれた2人に大きな拍手を送りたいです。ありがとう! 1年3組 Oさん Tさん 10月19日(木)の昼休み,3組の給食当番の人が忘れていて,まだ,給食が返却されていませんでした。「誰か返却に行ってもらえませんか?」と声をかけたら,どこからともなく現れたOさんが,嫌な顔もしないで,「いいですよ」と気持ちの良い返事で引き受けてくれました。しかし,Oさん1人では,すべての給食の食器を運ぶことは不可能です。その様子を見ていたのがTさんです。Tさんは,そっと近づいて来てくれて手伝ってくれました。無関心を装う人が多いなか,この2人の思いやりのある行動に感謝です。 1年4組 Aさん Oさん Oさん Tさん NFさん Hさん 最近のクラスの雰囲気が少しだらけてしまっていると感じた6人の班長さん。もう一度,クラス目標である「ごっつええ感じに過ごす」を実行するための教室掲示物を作ろう。そう考えた6人は,昼休みや放課後の時間を利用して会議を重ねました。そして,自分たちの部活動の時間も削って掲示物をつくってくれました。クラスのみんなが見やすいようにデザインも工夫してくれています。心温まるこの行動に感謝しかありません。ありがとう! JOCジュニアオリンピックカップ U16陸上競技大会![]() ![]() |
|