|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:626 総数:573185 | 
| 10月20日(金)2年生 休み時間 みんな遊び  タブレットで音楽も選択し、音楽を流しながら楽しみました。 自分たちで工夫して、仲良く楽しく遊べるなんて、素敵です。 10月20日(金)6年生 家庭科「トートバッグを作ろう」  完成が楽しみですね。 10月23日(月) 6年生 体育科「ハードル走」   準備片付けもしっかりと、頑張りました。最初に比べてっても上手になりました。みんなで教えあいの姿も大切ですね! 10月17日(金) 6年生 理科「水溶液の性質」
塩酸にアルミニウムを入れると、アルミニウムが激しく泡を出しながら溶けていきました。 「溶け残った液体の中にアルミニウムはまだ残っているのかな?」 「食塩水のように、蒸発させたらアルミニウムが再び出てくるのではないか。」 「泡が出た時に、アルミニウムが気体となって出て行って、無くなったのではないか。」 「塩酸と混ざったことで、アルミニウムではない別のものに変わったのではないか。」 など予想する子どもたち。 液体を蒸発皿にとり、熱すると…? 白い個体が出てきました。 ということは…? みんなで考察していきました。    10月19日(木) 5年生 算数科『面積』
長方形や正方形の面積の求め方をもとに,直角三角形の面積の求め方を考えました。 どんな工夫をして考えられたかな?   10月19日(木) 5年生 音楽科『曲想の変化を感じ取ろう』
パートごとに声を掛け合い,合わせながら,練習に励む姿も素敵です。    10月19日(木) 5年生 音楽家『曲想の変化を感じ取ろう』
5年生の音楽科では,合奏にも取り組んでいます。 それぞれが曲想をイメージし,感じながら練習に取り組んでいます。   10月19日(木) 5年生 算数科『面積』
今まで学習した面積の求め方をもとに, 台形の面積の求め方について考えました。 いろいろな方法から,公式を導いていますね。   10月19日(木) 5年生 道徳『和太鼓調べ』
我が国や郷土の伝統と文化を大切にし,継承・発展させていく心について学習しました。  10月19日(木) 5年生 道徳『ひとふみ十年』
自然の偉大さに驚いた勇の気持ちを通して,自然を大切にすることについて考えました。   |  |