京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up14
昨日:19
総数:389136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

10月18日(水) 5年 社会「水産業のさかんな地域」

画像1画像2画像3
 「水産業のさかんな地域」の学習が終盤になりました。
 これまで、問いを解決してきたことを基に、日本の水産業のココがすごいを交流しました。
 一人一人の考えを交流し、より水産業への理解を深めていきました。
 子どもたちは、意欲的に学習に臨んでいました。

10月17日(月) 1年生 国語科 「かん字のはなし」

画像1画像2
今日は漢字の成り立ちについて学習しました。

木をもとにして山や上、下などの絵からどんな意味なのか予想をして友達と交流しました。

はじめてならった漢字にわくわくしている子どもたち。

この時間を通して正しい意味で漢字を使うことができるようになってほしいと思います。

10月17日(火) 3年 国語科「ちいちゃんのかげおくり」

画像1画像2
 物語を読み深め、戦争の怖さや平和の大切さを知ることができました。

今日は、かげおくりができそうな青空だったので、みんなでかげおくりをして楽しみました。

10月17日(火) 3年 理科「日なたと日かげ」

画像1画像2
 日なたと日かげでは、あたたかさが違うことに気づいた子どもたち。

どれくらい温度の違いがあるのか温度計を使って調べました。

初めて使う温度計の使い方も確認し、正確に温度を読み取ることができました。

10月17日(火)4年生総合的な学習の時間「ともに生きる」

画像1画像2
 総合的な学習の時間に学んだことをどのような形で発表したいかを話し合いました。
 模造紙にまとめたり、タブレットを使ったりとグループによって様々です。
 教室をどのように整頓したらみんなにとって使いやすくなるかを考えているグループもありました。
 どのグループも自分たちが次の時間に何をしたらいいかを分かって取り組めていました。

10月17日(火)4年生国語科「クラスみんなで決めるには」

画像1画像2
 話し合いに向けて、各役割事に相談をしています。
 明日は、話し合いです。
 前の時間に学習した「よりよい話し合いのポイント」を意識してできるといいですね。

10月14日(土)1・2年生 「体育学習発表会」

画像1画像2
今まで一生懸命練習してきた団体演技。

始まる前は「緊張する。。。。」

「がんばるぞ!!」と意気込んでいました。

ひやひやしながらも精一杯踊り切りました。

暖かい応援ありがとうございました。

10月14日(土)4年生 体育学習発表会

画像1画像2画像3
 子ども達も大満足の演技でした。

10月14日(土) 4年生 「体育学習発表会」

画像1画像2画像3
 本日は、体育学習発表会を行いました。

その中のハードル走では、以前に体育科で練習した成果をそれぞれの児童が発揮して頑張っている姿が見られました。

運動場を全力で走り抜ける姿はとても感動的でした。

10月14日(土)4年生 体育学習発表会(運動会)

画像1画像2画像3
 千本桜2023 一番良い演技ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp