京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:38
総数:566956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月12日(木) 5年生 『運動会に向けて・・・』

いよいよ明日は待ちに待った運動会です。

今日のリハーサルも,気合が入っていました。

明日はあっという間に終わってしまうと思いますが,これまで努力してきた時間や

みんなで心を一つにして取り組んだ経験は今後に必ず生きてくると思います。

明日は子どもたちの勇姿を,ご覧ください。
画像1画像2

10月12日(木) 5年生 図画工作科『お話の絵』

本の物語をもとに,想像力を広げ,自分だけのお話の絵を描きました。

それぞれの個性が出ていて,おもしろいです。
画像1

10月12日(木) 3年生 図工「言葉から形・色」

画像1画像2画像3
お話をきいて思ったことを表した絵の鑑賞会をしました。

友だちの作品のすてきなところを伝え合いました。
「登場人物のゾウと人が見つめ合っていることが伝わりました。」
「絵の鳥の色が鮮やかですてきです。」

どこがどんな風にすてきだったかを伝えることができていました。

10月12日(木) 3年生 体育「リズムダンス」

画像1画像2
運動会のリハーサルをしました。
みんなで頑張りたいポイントをおさえて踊ることができていましたね!

いよいよ明日は運動会!
3年生のかっこいいエイサーをみてもらいましょう!!

10月11日(水) 1年生 算数科「たしざん」

画像1画像2画像3
たしざんカードを使って、計算の練習をしました。

「大きさくらべ」や「カード取りゲーム」など

数図ブロックを使わず、一生懸命計算しながら

楽しんでいました。

10月11日(水) 1年生 生活科「あきといっしょに」

画像1画像2画像3
天皇の杜へ行った際に拾った木の実や葉を使い、

飾りや遊びものを作っています。

どんぐりゴマやリースなど、秋を感じる作品が

たくさん出来上がりそうで楽しみです。

10月11日(水) 6年生 修学旅行に向けて

画像1画像2画像3
修学旅行に向けて縦割り活動でつるをおりました。

松陽小学校みんなで作った鶴を広島へ持っていきます。

みんなありがとう!

10月11日(水) 1年生 国語科「くじらぐも」

画像1画像2画像3
よく晴れた日にはつい空を見たくなるお話の「くじらぐも」。

今日は、くじらぐもの上に乗った子どもたちの気持ちを想像し、

交流しました。

「高いからドキドキするなぁ。」

「ふわふわで気持ちいいよ。」

「景色がきれいだね。」など、いろいろ考えがありました。


同じような気持ちを書いている友達を見つけると、

「それ一緒や!!」と嬉しそうでした。

10月10日(火)2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2
 生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習で、動くしくみを作る練習をしました。ペットボトルのキャップをタイヤにしたり、ゴムで跳ぶ仕組みを作ったりしました。作ったものを走らせてみて、「いつも右に曲がるんやけどなんでやろ。」「風で動かすんやったら立てるものがいるな。」など、出来上がったものに工夫を加えていました。

10月10日(火) 4年生 理科 わたしたちの体と運動

画像1画像2
 うでのほねはどのようになっているのか,位置や形などを予想しました。特にひじのところは骨はどうなっているのか,自分のうでをさわってみたり,身の回りの曲がるものを手掛かりにして考えました。班で話し合った後は,タブレットや本を使って調べ学習をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp